桜フレーバークッキー&バタークッキー

まな姫
まな姫 @cook_40027261

1つの作業で2種類のクッキーが出来たらなぁ…ってわがままを実現!さくらのフレーバーティーはさくらもちのような香りのするものを使用。ほんのり塩気がいいかんじ♪バタークッキーはさくさく感がたまらない☆
このレシピの生い立ち
一度に2種類のクッキーを作りたくて、挑戦しました。味・香りに変化が出るし、混ぜるだけなので楽♪作った生地を冷凍保存しておけるアイスボックスクッキーなので、作っておけば焼きたいときにすぐ焼ける!差し入れにも最適です。

桜フレーバークッキー&バタークッキー

1つの作業で2種類のクッキーが出来たらなぁ…ってわがままを実現!さくらのフレーバーティーはさくらもちのような香りのするものを使用。ほんのり塩気がいいかんじ♪バタークッキーはさくさく感がたまらない☆
このレシピの生い立ち
一度に2種類のクッキーを作りたくて、挑戦しました。味・香りに変化が出るし、混ぜるだけなので楽♪作った生地を冷凍保存しておけるアイスボックスクッキーなので、作っておけば焼きたいときにすぐ焼ける!差し入れにも最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 60g×2(120g)
  2. バター 100g
  3. グラニュー糖 50g
  4. 卵黄 1個
  5. さくらのフレーバーティー 小さじ2杯くらい程度
  6. グラニュー糖(飾り用) 10g程度
  7. アーモンドプール 15g×2(30g)

作り方

  1. 1

    小麦粉60gとアーモンドプール15gを合わせ、ふるったものを2つ用意しておく。バター、卵は室温に戻しておく。紅茶の茶葉が大きければミルサーにかけ、粉末にしておく。

  2. 2

    バターをクリーム状に混ぜ、砂糖を加え混ぜる。卵黄を加え、よく混ぜる。混ぜあがったものを半分の量に分け別のボールに半量を移す。

  3. 3

    粉類をさっくり混ぜ合わせる。茶葉を入れるほうは、粉と茶葉を同時に加え混ぜ合わせる。

  4. 4

    粉気がなくなるまで混ぜたら、それぞれの生地を棒状にひとまとめにし、側面にグラニュー糖を付ける。(まな板やトレイに砂糖を薄く広げその上で生地を転がすとつきやすい)ラップでくるみ、1時間半以上休ませる。

  5. 5

    生地を7mm程度に切り、天板に間隔をあけて並べ、180℃に予熱したオーブンで15分前後焼く。(温度・焼き時間はご家庭のオーブンのクセ・調子によって前後させて下さい。周囲が狐色になれば焼き上がり。)

コツ・ポイント

さくらの紅茶はオーソドックスな紅茶の茶葉にしてもOKです。春のダージリン使っても、旬なお味が楽しめます(^人^)側面の砂糖はなくても大丈夫です。1種で充分という方は粉類を適宜調整して下さい☆焼いた翌日のほうが味が馴染んで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まな姫
まな姫 @cook_40027261
に公開
美味しいご飯、美味しいお菓子、美味しいお酒が大~好き(笑)無心で何かを作る時…それがストレス解消方法(^^;)HNは知人命名。照れつつも愛用中。
もっと読む

似たレシピ