ラタトゥイユ我が家風

れいにあ
れいにあ @reinia

パプリカの風味が決め手です。玉ねぎもハーブも入らないさらさら味。
このレシピの生い立ち
好きな組み合わせ・・我が家風です。必ず入るのは、パプリカとトマト缶。なすはズッキーニがあれば不要。かぼちゃは甘めに仕上がりますが、玉ねぎ抜きだとさらっと食べられる気がします・・好きなので、たいてい入れています(^^)。倍量で作り、翌日も冷やしたり、カレー粉を加えたりして、おいしく頂きます。だからハーブは後のせで。

ラタトゥイユ我が家風

パプリカの風味が決め手です。玉ねぎもハーブも入らないさらさら味。
このレシピの生い立ち
好きな組み合わせ・・我が家風です。必ず入るのは、パプリカとトマト缶。なすはズッキーニがあれば不要。かぼちゃは甘めに仕上がりますが、玉ねぎ抜きだとさらっと食べられる気がします・・好きなので、たいてい入れています(^^)。倍量で作り、翌日も冷やしたり、カレー粉を加えたりして、おいしく頂きます。だからハーブは後のせで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. パプリカ 2~3個
  2. ピーマン 3個
  3. なす 2本
  4. かぼちゃ 種を除いて150gくらい
  5. トマトダイス缶 1缶
  6. にんにく 1かけ
  7. オリーブオイル 大さじ3
  8. 適宜
  9. EXバージンオリーブオイル 適宜
  10. バジル、オレガノなど、好みのハーブ 適宜

作り方

  1. 1

    まずにんにくの皮をむいて半分に割り、芽を取って、薄くスライスする。厚手のなべにオリーブオイルをたっぷり入れ、にんにくも入れて、とろ火にかける。

  2. 2

    その間に、パプリカを切る。種を取り、1.5センチ角くらいに。切り終わった頃、にんにくにちょうどよく火が入っているので、パプリカを加えて炒める。油が全体にまわったら、塩を一つまみふり、ふたをして弱めの中火で蒸らし煮する。

  3. 3

    その間にピーマンを1センチ角くらいに切り、なべに加えたらまたひと混ぜして、塩をふり、ふたをして煮る。なすは1.5センチ角にして同じやり方で加え、ふたをして煮る。

  4. 4

    かぼちゃは7ミリくらいの厚さで、ちょっと小さめに切る。なべに加えたら、今度はトマト缶も入れて、大きく混ぜる。煮立ったら、弱火に落としてふたをしてことこと煮る。焦げつかないよう、時々底から混ぜる。

  5. 5

    40分ほどして野菜がとろっとしてきたらOK。かぼちゃがくずれないくらいの煮え加減で止める。塩で味を調え、好みでバージンオイルやハーブを加えていただく。

コツ・ポイント

プロセスにすると面倒そうなんですが・・(^^;)野菜を切っている間は、ふたをして蒸らすように煮ていくというだけのことです。なべははじめから火にかかっているので、思ったより早くできます。野菜を切りそろえてからより、ずっと合理的なので、お試しを。野菜はあせらず、大きさをそろえて切ると美しく煮上がります。パプリカのうまみを引き出すためにもなべに加える順番に注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れいにあ
れいにあ @reinia
に公開
おいで下さってありがとうございます。相変わらずゆっくりペースでごめんなさい。つくれぽ、いつも嬉しく拝受いたしております。ブログの引っ越し先です↓https://reinia0318.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ