実家の鮎煮
魚の甘露煮を実家では鮎を使ってつくります。
このレシピの生い立ち
実家のおせち料理を教えてもらった際の備忘録です。
作り方
- 1
冷凍の場合、鮎を解凍して洗っておく。
生の場合も洗っておく。 - 2
鮎を魚焼きグリルで焼き目がつくまで焼く。
- 3
鍋に昆布を敷き、焼いた魚をきれいに並べ、砂糖、みりん(または酒)、醤油、水を入れて極弱火で煮る。
- 4
2時間ほど経ったら、火からおろして蓋をしたまま置いておく。
- 5
翌日、もう一度弱火で火を通し、また極弱火で2時間ほど煮て、火からおろしてそのまま置く。
- 6
煮汁がなくなるまで弱火で煮る。
コツ・ポイント
鮎はシーズンに釣ったものを冷凍保存していたものを使用しています。鮎は大きいものよりも、小さめのものの方が扱いやすく、見た目も食べる量としても良いそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17498889