☆お抹茶のティラミス☆

【2011年4月7日話題入り感謝】日本食レストランでいただいてからすっかり虜に☆レストランに負けない逸品ができました♪
このレシピの生い立ち
カナダでは卵を生で食べるのは推奨されないので、卵を使わずに作れて、さらにこちらで売っているマスカルポーネと生クリームのサイズが使いきりで作れる配合にしました。そして、大好きなお抹茶バージョンにしてみました。アルコールも我が家向きに一切抜き。
☆お抹茶のティラミス☆
【2011年4月7日話題入り感謝】日本食レストランでいただいてからすっかり虜に☆レストランに負けない逸品ができました♪
このレシピの生い立ち
カナダでは卵を生で食べるのは推奨されないので、卵を使わずに作れて、さらにこちらで売っているマスカルポーネと生クリームのサイズが使いきりで作れる配合にしました。そして、大好きなお抹茶バージョンにしてみました。アルコールも我が家向きに一切抜き。
作り方
- 1
材料はこれだけです。
- 2
抹茶パウダーを、150mlの熱湯に入れてよくかき混ぜ、抹茶液を作って冷ましておきます(コツ参照)。
- 3
生クリームをボウルに入れ、グラニュー糖を加えながら角が立つくらいまで泡立てます。
- 4
③のボウルに、②で作った抹茶液のうちの1/3くらいと、マスカルポーネを加えて、さらに1分ほど泡立てます。
- 5
残りの抹茶液に、フィンガービスケットを1本ずつドボンと浸しながら、お好きな容器の底面に並べていきます。
- 6
ビスケットが並んだら、その上に④のクリームの約半量を均一にのばし、さらにもう一段、⑤のようにビスケットを並べます。
- 7
最後に残りのクリームをすべてビスケットの上に広げ、均一にのばします(ビスケット→クリーム→ビスケット→クリーム)。
- 8
⑦を冷蔵庫で冷やして、お好きなサイズに切り分け、お皿に盛ったあと茶漉しで抹茶パウダー(分量外)を振りかけていただきます。
コツ・ポイント
スポンジ部分の材料には、フィンガービスケットが水気を吸ったときの食感がほどよいのと、ビスケット自体にお砂糖がまぶしてあり、濃い抹茶との相性が抜群なので、ぜひフィンガービスケットをおすすめします。抹茶液は泡立て器で混ぜるとダマが残りにくいです
似たレシピ
-
万願寺とうがらしの抹茶ティラミス 万願寺とうがらしの抹茶ティラミス
万願寺とうがらしを使ったデザートです。抹茶とマスカルポーネは相性抜群!万願寺とうがらしの栄養も一緒にいただいちゃいましょう。 レシピストックマート -
LOVE★抹茶&苺とあんこのティラミス LOVE★抹茶&苺とあんこのティラミス
抹茶ティラミスに苺とあんこもプラスして日本感満載のティラミスに。抹茶のほろ苦、苺の酸味とあんこがマスカルポーネと合う♥ プユプユ -
-
覚書: 抹茶ティラミス 覚書: 抹茶ティラミス
ミラノのラーメン屋さんの抹茶ティラミスがおいしそうだったので、いつものティラミスをアレンジして自分で作ってみて以来、何度か作っています。 これが現在の自己流レシピ。 irharuka -
その他のレシピ