鯛の潮汁

きやまん @cook_40022533
鯛1匹を3枚に下ろすと身は酒蒸しに、あらは潮汁にして頂く。あっさりとして脂の甘みを感じる上品な汁ものです。
このレシピの生い立ち
お祝い時に赤飯を作り、鯛の酒蒸しをし、潮汁を作ると嬉しさが倍増します。
愛情いっぱいのおもてなしで家族の幸せを!
作り方
- 1
鯛のあらに塩を振り
1時間以上置く。その後熱湯にくぐらせ冷水にとって指で鱗や血合いなど取り除きペ−パ−で水分を取る - 2
鍋に水と出汁昆布を入れてしばらく水につけておきます。
- 3
②の鍋に鯛と酒を加え蓋をせずに火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、火を弱めて灰汁を取りながら10分煮ます。
- 4
最後に薄口しょうゆで味を調えたらお椀にもって汁を注ぎ小口ねぎを散らします。
コツ・ポイント
鯛は必ず熱湯にくぐらせて冷水にとりきれいに洗うこと。これを怠ると生臭くて美味しくできません。
沸騰したら灰汁を取り除くのも大切です。
似たレシピ
-
-
簡単で絶品の味です~!!❤❤鯛の潮汁❤❤ 簡単で絶品の味です~!!❤❤鯛の潮汁❤❤
潮汁って 何だか難しく思いますよね?スーパーの「鯛のアラ」で簡単に 鯛の旨みが決めての上品な味が作れますよ~♡(笑) あけmama♪ -
-
-
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17568363