煮干だしでつみれ汁

峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700

生姜のきいたふんわりつみれと煮干しだしが自慢の一杯。寒い日に体が温まります。
このレシピの生い立ち
市販の魚のすり身でお手軽につみれを作りました。おすすめはイワシのつみれです。今回は「ギス」を使用しました。生姜と酒でつみれの臭みを抑えました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 【つみれ】
  2. 魚のすり身 200g
  3. しょうが(すりおろし) 1かけ分
  4. 越後 白味噌 小さじ1
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. 大さじ1
  7. 【他の材料】
  8. 贅沢だし 煮干味 1パック
  9. 600ml
  10. 大根 3cm
  11. 人参 5cm
  12. 峰村醸造 白味噌 大さじ2
  13. 小ねぎ 3本
  14. 七味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    大根、人参はいちょう切り、小ねぎは小口切りします。

  2. 2

    ボウルにつみれの材料入れ混ぜ合わせます。

  3. 3

    鍋に水とだしパックを入れて火にかけ、沸騰後中火で5分煮だして取ります。

  4. 4

    3の鍋に大根、人参、2つのスプーンでつみれを丸めて入れます。灰汁をとりながら5分ほど煮ます。

  5. 5

    つみれと野菜に火が通ったら、味噌を入れてお椀に盛り、小ねぎを盛りつけます。お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

つみれは、粘りが出るほど混ぜない方がふんわりとしたつみれでおすすめです。
野菜は、冷蔵庫にあるお好みの野菜に変更して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700
に公開
創業明治38年。新潟駅から歩いて行ける味噌蔵です。直売店では、味噌、味噌漬の他、こだわりの出汁や調味料、ドレッシングなどを販売しています。
もっと読む

似たレシピ