はもと松茸の小鍋

mafuryu
mafuryu @cook_40050177

3本350円の激安中国産松茸で作りました。
土瓶蒸し、松茸ごはん以外の松茸料理のレパートリーの一つにどうですか?
このレシピの生い立ち
和食屋さんなどでは定番のメニューですが、家庭でもできる割りと簡単なレシピです。

はもと松茸の小鍋

3本350円の激安中国産松茸で作りました。
土瓶蒸し、松茸ごはん以外の松茸料理のレパートリーの一つにどうですか?
このレシピの生い立ち
和食屋さんなどでは定番のメニューですが、家庭でもできる割りと簡単なレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 松茸 小1~2本
  2. はも(骨切りされたもの) 4分の1匹
  3. 水菜 適量
  4. すだち(お好みで) 適量
  5. 出汁
  6. カツオ昆布だし 2リットル
  7. はもあら(頭と中骨) 一匹分
  8. 薄口しょうゆ 大さじ2
  9. 味醂 大さじ1と2分の1
  10. 適量
  11. 大さじ1

作り方

  1. 1

    松茸は濡れ布巾か濡らしたキッチンペーパーで表面の汚れを十分にふき取り、軸の固い部分を切り取ったら、手で縦に裂く。

  2. 2

    はもは一口大に切る。はものあらは魚焼きグリルなどでこんがりと香ばしく焼く。

  3. 3

    カツオ昆布だしに、焼いたはものあらを入れ沸騰させないように注意しながら、約一時間じっくりと煮出す。

  4. 4

    3に薄口しょうゆ、味醂、塩で味をつ
    け味を見る。ここは好みの味付けにしてください。上記の味付けでは薄いと思います。

  5. 5

    小鍋(写真は百均で売ってる一人用の土鍋)に水菜を敷き、その上にはもをのせ、さらに松茸を乗せる。

  6. 6

    5に4の出汁汁を300cc程度流し入れたら、蓋をして火にかけ、松茸とはもに火が通れば完成。好みですだちを絞って頂く。

  7. 7

    残ったお出汁はうどんのお出汁にしてもよし、出汁巻き卵のお出汁にしてもよし、私は冷凍しておいてます。

  8. 8

    松茸は国産のほうが香りが断然いいので、国産が手に入るのであればそちらがお勧めです。

コツ・ポイント

鱧のあらが手に入らない場合は、カツオを若干多めに出汁をとられて風味を補ってあげるといいと思います。鱧自体が手に入らない場合は、鯛のあらをじっくり焼いて、鱧の代わりに鯛の身を使われると美味しいです。私も時期外れは鯛で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mafuryu
mafuryu @cook_40050177
に公開
食べることだけが生きがいの30代男子です。クックパッドさんにはおつまみレシピ、おかずレシピを中心にあげさせてもらっております。とにかく食べることが大好きなので、美味しいレシピをご紹介できたらいいと思っております。
もっと読む

似たレシピ