鉄分カルシウムUP!うまうまお豆腐つくね

高野豆腐1個には牛乳1本分のカルシウムが含まれているよ。
鉄分もお肉より豊富!
妊婦さんや産後食にもありがたい食材です。
このレシピの生い立ち
肉嫌いの息子のために、いつも高野豆腐を混ぜこみ。
お肉では摂れないカリウム・食物繊維も豊富だから、お肉料理でコレステロール抑制&デトックス(有害物質排出)できる、なんてステキな高野豆腐ミンチでしょ♪
鉄分カルシウムUP!うまうまお豆腐つくね
高野豆腐1個には牛乳1本分のカルシウムが含まれているよ。
鉄分もお肉より豊富!
妊婦さんや産後食にもありがたい食材です。
このレシピの生い立ち
肉嫌いの息子のために、いつも高野豆腐を混ぜこみ。
お肉では摂れないカリウム・食物繊維も豊富だから、お肉料理でコレステロール抑制&デトックス(有害物質排出)できる、なんてステキな高野豆腐ミンチでしょ♪
作り方
- 1
高野豆腐は水で5分ほど戻す。
やわらかくなったら固く水をしぼる。 - 2
高野豆腐と鶏もも肉をフードプロセッサに入れ、ミンチにする。
フープロがなければ、大変だけど包丁で細かくミンチにしても。 - 3
ミンチができたらその他の材料をすべて混ぜ合わせる。
手にごま油をぬって成形する。(肉だんごにしてもGOOD!鍋に合う!) - 4
フライパンに油を熱し、つくねを両面こんがり焼く。
バンズに好きな野菜と、つくね、からしマヨネーズをはさんでいただきます。 - 5
【つくねのイチオシの食べ方】
卵白つなぎでつくねを作り、卵黄はポン酢と合わせる。
あつあつに卵黄ポン酢をからめて食べる♪ - 6
【照り焼きつくね】
両面を焼いたらタレをまわし入れ、煮つめながらつくねにタレをからめる。
皿に盛り、卵黄をのせて食べる♪
コツ・ポイント
【高野豆腐の代わりに木綿豆腐を使う場合】
木綿豆腐を適度にちぎり、キッチンペーパーで包んでギュッと水をしぼる。
水がしっかりぬけてから鶏肉と混ぜます。
豆腐は1/3丁でも、1/2丁使ってもお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
リメイク【キンピラつくねのお弁当】 リメイク【キンピラつくねのお弁当】
余った物で も1度作って冷凍冷凍・・・牛蒡と葱って鶏と合うよね♪キンピラの日はもう1度。この量1口つくね10個分♪ pegupepepe
その他のレシピ