家にあるもので簡単♪中華丼*あんかけ麺

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

気分でアレンジ!豚肉あんかけor魚介あんかけ?それともダブルで贅沢♪お値打ちにカニカマも美味しい!冷蔵庫掃除に、夕食に、休日に、一人ランチに、倍量でふたりごはん。
ディズニーシー風チャーメン再現にも。

このレシピの生い立ち
夫好みにしたり、手軽な材料にしたり、すべて揃えれない時が季節によってあるので冷蔵庫にあるもので活用している中華あんかけです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 《基本のスープあんかけ》
  2. ☆ウェイパーorシャンタン鶏ガラスープの素、など 大さじ1/2~調整
  3. ☆オイスターソース 大さじ1/4
  4. ※☆印は市販の素OK!マルタイ長崎皿うどんあんかけスープ、等 (1袋)
  5. 塩、胡椒、ガーリックパウダー 少々
  6. ~200cc
  7. 片栗粉+水、トロミ用の水溶き片栗粉 大さじ1/2~小さじ2(水は片栗粉と同量)
  8. 〈野菜〉
  9. 玉ねぎ 1/6~1/8個
  10. 人参 スライス3~5枚
  11. 〈追加野菜〉好みのもの
  12. 白菜orキャベツ 1/2枚~
  13. チンゲン菜 1/2株
  14. もやし 1/4~1/2袋
  15. 小松菜orホウレンソウor水菜 2~3本
  16. メンマザーサイ 好みの量
  17. そのほか旬の野菜、筍、菜の花、ヤングコーンブロッコリー、等 好みの量
  18. その他きのこ類、椎茸、キクラゲ、しめじ、スライス干し椎茸、等 好みの量
  19. 〈メイン具材〉
  20. 豚肉海老イカ 下記参照
  21. ベビーホタテ、いたや貝柱、小柱、など 1/2パック
  22. かにかま、ちくわ、なると、揚げはんぺんホタテかまぼこ、等 1/4~1/2袋
  23. 《ポークあんかけ》
  24. 豚バラ肉or豚こま切れ肉or豚スライス肉or豚トロ薄切り、等 50~60g
  25. しょうゆ 小さじ1
  26. まぶす用の片栗粉 小さじ1
  27. 《海鮮あんかけ》
  28. 海老orむきえび 2~3尾(20~30g)
  29. イカorボイルいか 3~4切れ(20~30g)
  30. まぶす用の片栗粉 小さじ1
  31. 《五目あんかけ》
  32. 冷凍シーフードミックスorベビーホタテ 50~60g
  33. 豚肉 30~40g
  34. 《八宝菜》
  35. 豚肉 30~40g
  36. 海老 2~3尾
  37. うずらのゆでたまご 2~3個
  38. 《カニあんかけ》
  39. 蟹缶orカニカマ 1/2缶or1/2パック
  40. 〈その他〉
  41. サラダ油、ゴマ 少々
  42. ご飯、蒸し焼きそば、かた焼きそば、皿うどん、焼きそば麺、等 一人分

作り方

  1. 1

    *焼きそばの場合、ゴマ油で焼いておく。
    *チャーメンの場合ID:20291921

  2. 2

    野菜は火の通りにくい部分と葉を分けて切っておく。

  3. 3

    〈メイン具材〉豚肉は醤油を絡めて、片栗粉をまぶす。

  4. 4

    〈メイン具材〉海老やイカ、シーフードミックスは塩揉みして洗い、水気をとっておく。

  5. 5

    メイン具材の豚肉や海老やイカ、シーフードミックスは片栗粉をまぶす。

  6. 6

    片栗粉をまぶした場合はゴマ油で炒めて、いったん取り出す。

  7. 7

    〈メイン具材〉かにかま、練り物など食べやすく切っておき、トロミをつける前に加える。

  8. 8

    〈野菜〉深めのフライパンに火の通りにくい薄切りにした人参とザク切りにした玉ねぎを入れ、サラダ油を加えて炒める。

  9. 9

    ※スライス干し椎茸はサッと流水で洗い、戻さずに加える。

  10. 10

    次に火の通りにくい白菜やチンゲン菜、きのこ類を加えて炒める。

  11. 11

    水を加えて☆を溶かす。

  12. 12

    塩、胡椒、ガーリックパウダーで下味をつける。モヤシでもOK。

  13. 13

    水溶き片栗粉でとろみをつける。

  14. 14

    ※キクラゲは戻し(早い戻し方ID:20351538)、食べやすい大きさに切って加える。

  15. 15

    取り出した豚肉やシーフード、水菜やチンゲン菜の葉の部分を加えて、塩で味をととのえる。

  16. 16

    ◆カニカマとホウレンソウ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ