■魚の味噌粕漬け■

大吉MAX @cook_40034557
漁師の家庭で作る基本の味噌粕付漬けを紹介。これを覚えておくと魚料理の幅が広がります。
このレシピの生い立ち
鮭の揚がる時期に保存食として作ります。基本はほとんど同じですが使っている味噌や甘みの強さが違うのでそれぞれに家庭の味があります。おにぎりの具にしたり出汁をかけて茶漬けにしたり幅広く使えます。
■魚の味噌粕漬け■
漁師の家庭で作る基本の味噌粕付漬けを紹介。これを覚えておくと魚料理の幅が広がります。
このレシピの生い立ち
鮭の揚がる時期に保存食として作ります。基本はほとんど同じですが使っている味噌や甘みの強さが違うのでそれぞれに家庭の味があります。おにぎりの具にしたり出汁をかけて茶漬けにしたり幅広く使えます。
作り方
- 1
ポリ袋に味噌と酒粕を入れて揉みながら、みりんまたは酒でのばしていく。固いタイプの酒粕はレンジにかけると扱いやすくなります。
- 2
鮭を入れて味噌を絡め空気を抜いて冷蔵庫で保存する。
- 3
一晩から二日程度漬け、味噌を軽く剥がしてから焼く。ちなみに焼く前の状態で冷凍保存できます。
- 4
【胡麻風味】焼く前にすり胡麻を振りかけてから焼くと胡麻が香ばしくまた違った風味に。
- 5
【ピリ辛風味】鷹の爪2本を刻んだものを味噌に混ぜて漬ける。豆板醤なら小さじ1弱。
- 6
【からし風味】練りからし小さじ1程度を混ぜて漬け込みます。
コツ・ポイント
味噌は辛口の仙台味噌を使っていますが、白味噌でもいいです。白味噌を使うと甘みのあるものになりますのでお好みで使い分けてください。味噌と酒粕をあわせてみて甘みを足したい場合はみりん、充分な場合は酒でのばしてください。ポリ袋ではなくタッパーでもいいです。
似たレシピ
-
-
魚・ぶりのごまみそ焼き♪フライパンで 魚・ぶりのごまみそ焼き♪フライパンで
つくれぽ3件ありがとう!魚・ぶりのごまみそ焼き♪ブリをゴマ+味噌+醤油+酒+みりんのタレに漬けてフライパンで焼く魚料理♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
★色んな魚で★魚の味噌漬け(基本) ★色んな魚で★魚の味噌漬け(基本)
味噌漬けの基本です。焼く前に味噌を落とす手間を省けるようにしました。お弁当用に冷凍ストックにしても♪色々なお魚でどうぞ♪ れれこの隠れ家 -
-
-
-
-
-
魚(切り身)の味噌漬け 魚(切り身)の味噌漬け
鰆、 真鱈、 赤魚、鯛、 生鮭 などの切り身の魚を、 半日ほどお味噌に漬けてから焼くと、いつもと違った味わいです。冷凍の切り身も余計な水分が抜けて、シャキッとしますよ。 (*^^*) 海 砂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17645754