チョコムースとチョコ生のデコレーション

しおあじ
しおあじ @cook_40033675

チョコムースをサンドして、削りチョコの入った生クリームでコーティング。チョコホリックな友人の息子へ贈る。
このレシピの生い立ち
友人の息子の9歳の誕生日に。チョコケーキというリクエストで、丁度美味しい卵があったのでスポンジは敢えてプレーンで。天面をあまり飾らずキャンドルスペースとして残しました。

チョコムースとチョコ生のデコレーション

チョコムースをサンドして、削りチョコの入った生クリームでコーティング。チョコホリックな友人の息子へ贈る。
このレシピの生い立ち
友人の息子の9歳の誕生日に。チョコケーキというリクエストで、丁度美味しい卵があったのでスポンジは敢えてプレーンで。天面をあまり飾らずキャンドルスペースとして残しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸型
  1. <スポンジ>
  2. レシピID 【424725】
  3. <チョコムース>
  4. 卵白 2個
  5. 生クリーム 200cc
  6. グラニュー糖 40g
  7. クーベルチュールフレーク(ビタースイート) 150g
  8. クーベルチュールフレーク(スイート) 50g
  9. 粉ゼラチン 8g
  10. <トッピング>
  11. 生クリーム 200cc
  12. グラニュー糖 15g
  13. クーベルチュールフレーク(スイート) 100g
  14. コーヒーチョコ 適量
  15. お好きな シロップ(三枚スライス分)

作り方

  1. 1

    お手持ちのレシピやレシピID【424725】でプレーンスポンジを焼く。ココアやコーヒーのスポンジでも。三枚にスライスします。

  2. 2

    シロップを打ちます。今回は(グラニュー糖30g+水50cc+カルーア少々)で作りました。

  3. 3

    <チョコムースを作る> 
    クーベルチュールを合わせ、湯せんで溶かしておく。

    粉ゼラチンは規定の分量よりやや多めの水(分量外)でふやかし、レンジで溶かしておく。

  4. 4

    卵白にひとつまみの塩(分量外)を入れ、分量のグラニュー糖の半量を使いしっかりとしたメレンゲを立てる。
    ハンドミキサーを洗わず生クリームを残りのグラニュー糖で8分立てに泡立てる。

  5. 5

    生クリームにメレンゲの半量を加え、湯せんで溶かしておいたクーベルチュールを流し込む。すかさずハンドミキサーの低速で全体をあえる。

  6. 6

    残りのメレンゲを加えたらゴム平にもちかえ、さっくりと合わせる。溶かしておいたゼラチンをヘラつたいに流し入れ、気温の高い時はボウル底を冷水にあて、ヘラでゆっくりとすくいながら温度を下げる。

  7. 7

    スポンジの一枚を丸型に戻し、そこへ【6】のチョコムースを半量流し入れる。二枚目のスポンジを乗せ残りのチョコムースも流し入れ、三枚目のスポンジで蓋をしたら乾燥しないようにラップで包むなどして冷蔵庫へ。

  8. 8

    <チョコ生クリームを作る> これは8分立てに泡立てた生クリームに湯せんしたチョコレートを加え放置することで
    板チョコのような削りチョコの口当たりが楽しめるものです。

  9. 9

    クーベルチュールスイートは湯せんにかけておく。生クリームにグラニュー糖を加え8分立てに泡立てたら、湯せんしたチョコレートの1/3量をそっとボウルに垂らし、そのまましばらく放置。

  10. 10

    しばらくしてゴム平ですくい上げると、チョコレートが少し固まります。さっくりと混ぜたら、デコレーション。天面と側面にナッペします。その時、生クリームを半量ほど残します。

  11. 11

    残した生クリームに残りのチョコレートを全量加え、すかさずハンドミキサーか泡立て器で今度はしっかりと混ぜ合わせます。

  12. 12

    これを天面にナッペして終了。お好みでコーヒーチョコなどでトッピングしてください。

コツ・ポイント

【10】の行程で削りチョコ入り生クリームができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しおあじ
しおあじ @cook_40033675
に公開
塩を使わない日はないね。摂りすぎはよくないけど、ちゃんととっとこ。ここへ載せる日がやってくるとは(^^;;;;;;) まあ頑張ってみるとするよ。07/08/19開店(ノ^^)ノ
もっと読む

似たレシピ