粽子(中華ちまき)

kusamamama
kusamamama @cook_40038905

たっぷりの具の旨味を竹の葉でくるみました。本格中華ちまきです。
このレシピの生い立ち
竹の葉、蓮の葉を中華街で購入。気合いを入れて作ってみようかと・・・。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個分
  1. もち米 300g
  2. 豚肩ロース 塊 200g~
  3. うずらの卵 12個
  4. 干ししいたけ 5枚
  5. 干しエビ 15g
  6. 12個
  7. たまねぎみじん 30g
  8. ラード 大1.5
  9. 具材 調味料
  10. 醤油 大1.5
  11. オイスターソース 大1
  12. 紹興酒 大1/2
  13. 砂糖 小1
  14. もち米 調味料
  15. ガラスープ(戻し汁も加える) 150cc
  16. 醤油 大1
  17. オイスターソース 大1
  18. 紹興酒 大1
  19. 小1/2
  20. 胡椒 少々
  21. 砂糖 大1
  22. 竹の葉 12枚

作り方

  1. 1

    もち米は研いで良くすすぎ、たっぷりの水に浸して6時間置く。その後30分ザルにあける。

  2. 2

    干ししいたけ、干しエビを水にひたして戻しておく。竹の皮もたっぷりの水にひたしておく。栗、ウズラの卵を準備。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯を沸かす。沸騰したら豚塊肉と薄切り生姜一枚、白葱の青い部分を入れ、弱火にして30分程度茹でる。

  4. 4

    3の豚肉をカットする。脂身は取り除く。3の茹で汁500ccに具材調味料を加え豚肉、しいたけを加え煮詰める。

  5. 5

    煮汁が1/3位になったら、うずらの卵を加え火を止める。

  6. 6

    ラードを入れ玉ねぎをじっくり炒める。
    干しえび、もち米を加え炒める。つやが出てきたら調味料を加える。

  7. 7

    4を加え汁気がなくなってパチパチと焼ける音が聞こえてきたら火を止め冷ます。

  8. 8

    竹の葉にくるみ、30分蒸し器で蒸す。

コツ・ポイント

下準備さえやっておけば簡単です。
竹の葉や皮がない場合は、アルミホイル、クッキングシートで代用出来ます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

kusamamama
kusamamama @cook_40038905
に公開
 子供たちが自立し始め家族4人で食卓を囲むことが少なくなってきました。ママのレシピ残してね。と言われUPしてましたが、最近は写真も分量も分かりずらい・・・と指摘されるように(*_*) 少しずつ改訂版載せて行こうと2015年は頑張ります。趣味は旅行。食べて美味しかった物など近いものに仕上げて載せておこうかと。こんなキッチンですがお好みが合いましたらレポお願いします。
もっと読む

似たレシピ