鶏ハツ煮

たたまま151
たたまま151 @cook_40082158

コリコリしてておいし~♪
おつまみにいかが?
ハツやレバーが苦手な人にも食べてもらえたらうれしいです☆
このレシピの生い立ち
母から教えてもらったレシピの1つです♪
ハツやレバーが苦手な人にも食べてもらえたらうれしいな~^^

鶏ハツ煮

コリコリしてておいし~♪
おつまみにいかが?
ハツやレバーが苦手な人にも食べてもらえたらうれしいです☆
このレシピの生い立ち
母から教えてもらったレシピの1つです♪
ハツやレバーが苦手な人にも食べてもらえたらうれしいな~^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ハツ 1パック
  2. 牛乳 適量(臭味とり用)
  3. めんつゆ(3倍~5倍濃縮タイプ) 100~150cc
  4. 砂糖 大匙2くらい(お好みで)
  5. しょうが 1かけ(チューブの場合は20gほど)
  6. めんつゆを使用しない場合は醤油・酒・みりん・出汁で
  7. お水は一切入れないでね☆

作り方

  1. 1

    ハツを取り出し余分な脂肪と血管と血の塊を取り除く。

  2. 2

    取り除いたところです。
    画像がグロくてごめんなさい・・・
    きれいに取り除くと臭味が減ります。

  3. 3

    ハツがひたひたになるように牛乳につけ軽くもんで臭味をとる。10~15分でよいです。

  4. 4

    残った血の塊を流すように1~2回流水で洗う。少し白さ残っていても大丈夫です。
    洗いすぎると出来上がりが水っぽくなります。

  5. 5

    鍋に水気をよく切ったハツ・めんつゆ・しょうがを入れ小さめの中火で煮始めます。

  6. 6

    軽く混ぜ、色が変わってきたら落し蓋をして15分ほど煮る。
    (うちの小なべは落し蓋サイズが合わずアルミホイルです・・・)

  7. 7

    よく火が通ったら煮汁を少し煮詰めて出来上がり♪
    翌日はさらに味が濃くなっておいしいです。

  8. 8

    ねぎをや針しょうがを添えると見た目もgood☆
    温め直しても冷たいままでもおいしいと思います。

  9. 9

    ハツ全量の4分の1は捨てると思います。ゴミだしまで数日ある時は臭くならないよう紙に包んで冷凍庫で保存。
    忘れず捨ててね!

コツ・ポイント

脂肪や血や血管を丁寧に取り除くと臭味が少ないです。
レバーも入れて同じように作ってもおいしいですよ~♪
私は少々のくさみも入れて大好きなレシピです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たたまま151
たたまま151 @cook_40082158
に公開
やっと家族が増えました!お家ゴハン頑張るぞ~~♪
もっと読む

似たレシピ