コツ・ポイント
残った煮汁で筑前煮を作ると最高です。お肉を入れなくてもとてもおいしく出来ます。
またこれにゆで卵つけておくだけで、おいしい煮卵が出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17760891
我が家の定番、豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
以前から作っていたレシピで、家族にも好評だったため覚書として。
我が家の定番、豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
以前から作っていたレシピで、家族にも好評だったため覚書として。
我が家の定番、豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
以前から作っていたレシピで、家族にも好評だったため覚書として。
我が家の定番、豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
以前から作っていたレシピで、家族にも好評だったため覚書として。
豚肉を圧力鍋に入れ酒・しょうがの皮・長ネギの青い部分を入れ、水がかぶるくらいに注いで火に掛ける。
錘が回り始めてから30分ほどゆでで、そのまま一晩置いておく。
さめて白く固まった脂肪はきれいに取り除く。これをした方が脂がしつこくなく仕上がります。
肉をゆで汁から取り出し、適当な大きさに切る。大根も3㎝くらいの輪切りにする。
別の鍋に、大根とお米・水を入れ竹串が通るくらいまでゆでる。
肉とゆで汁1カップ・焼酎・薄切りにしたしょうが・砂糖・しょう油大3を入れ弱めの中火で煮る。
煮汁が1/3まで減ったら、ゆでた大根・ゆで卵・砂糖・しょうゆ各大3を加え、落とし蓋をして煮る。
汁が鍋底に残るくらいになれば出来上がり。
残った煮汁で筑前煮を作ると最高です。お肉を入れなくてもとてもおいしく出来ます。
またこれにゆで卵つけておくだけで、おいしい煮卵が出来ます。
コピーしました!
その他のレシピ