電子レンジで☆手作り拉皮(くず切り)

Susie845
Susie845 @cook_40056014

中華料理にある拉皮(ラーピー)。くず切りみたいなのだけど、幅が広いのがおいしい☆あまり売ってないので、作ってみました♪

このレシピの生い立ち
中国のサイトで調べたら、生地をお皿に入れ湯煎にかけて加熱、固まったら熱湯の中に入れていました。試したら火傷しそうになったので、電子レンジで、できるように考えました。

電子レンジで☆手作り拉皮(くず切り)

中華料理にある拉皮(ラーピー)。くず切りみたいなのだけど、幅が広いのがおいしい☆あまり売ってないので、作ってみました♪

このレシピの生い立ち
中国のサイトで調べたら、生地をお皿に入れ湯煎にかけて加熱、固まったら熱湯の中に入れていました。試したら火傷しそうになったので、電子レンジで、できるように考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分くらい
  1. 片栗粉 1/2カップ(65g)
  2. 1/2カップ
  3. 熱湯 適量

作り方

  1. 1

    片栗粉と水を合わせて生地を作ります。

  2. 2

    直径20cmくらいのお皿に、生地を大さじ3杯入れます。片栗粉は、すぐ下にしずむので、よく混ぜてから、入れてください。

  3. 3

    電子レンジに1分かけます。だいたい透明になった状態。

  4. 4

    生地がかぶるくらいに熱湯をかけ、電子レンジでさらに20〜30秒加熱します。真ん中がプツプツと気泡が出た感じになります。

  5. 5

    冷水をはったボウルに入れて冷やし、水の中で端の方からはがしていきます。

  6. 6

    はがれました。

  7. 7

    好みの大きさに切ります。
    これを何回か繰り返して、作っていきます。

  8. 8

    できあがり☆水につけておかないと、全部くっついてしまいます。

  9. 9

    中国では、にんにく、生姜のきいた辛いタレで和えて食べます。
    レシピID17784115

    もちろん和風に黒蜜で食べても。

  10. 10

    できたてがプルプルです☆すぐに使わない時は、水につけておきます。そうしないと、くっついて、ひと固まりになってしまいます。

  11. 11

    冷めて硬くなったら、お湯にくぐらせて、冷水にとり、ザルにあげて使います。

  12. 12

    片栗粉カップ1/2で作るとカロリーは、214.5kcal。多少水に溶け出してると思いますが☆

  13. 13

    mielleさんが中華ドレッシングで食べてくださいました。これも手軽でいいですね♡

  14. 14

    2016.5.3「くず」の人気検索で1位になりました皆様ありがとうございます♡
    使ってるのは馬鈴薯澱粉ですが…;^_^A

  15. 15

    めみたんさんが黒蜜で食べてくださいました♡これも美味しそうありがとう♡

  16. 16

    miyuki12さんが甘納豆&きな粉&蜜で食べてくださいました!めっちゃ素敵です!ありがとう♡

  17. 17

    けろっぴンさんが柚子シロップとキウイのせで食べてくださいました♡素敵な食べ方ありがとう♡

コツ・ポイント

お皿に入れて加熱する量は、多すぎると歯ごたえがすごくなります。
熱湯をかけずに電子レンジで、完全に加熱すると、表面はボコボコ、硬くなり、なめらかになりません。また、完全に透明にならないうちに水をかけると溶け出してしまうので熱湯をかけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Susie845
Susie845 @cook_40056014
に公開
中国留学中少ない調味料で作ることを研究していました。今は旦那様が太らない料理を目指しています。遅延型フードアレルギー牛乳・卵白・ナッツ等に反応が出て1年間除去し今は少量をチャレンジ中。つくれぽ・フォルダイン・閲覧ありがとうございます。札幌→2009年大阪→2017年4月から東京在住。https://susie845.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ