鯛尽くしな食卓~うしお汁~

rie1029
rie1029 @cook_40042626

鯛丸ごの色々なお料理をご紹介。捌いたあとは、骨まで使って美味しい潮汁に。シンプルだけれど上品な味が、ほっこり致します。

このレシピの生い立ち
鯛は残らず味わえるお魚。。。

鯛尽くしな食卓~うしお汁~

鯛丸ごの色々なお料理をご紹介。捌いたあとは、骨まで使って美味しい潮汁に。シンプルだけれど上品な味が、ほっこり致します。

このレシピの生い立ち
鯛は残らず味わえるお魚。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛の骨・アラ 1匹分
  2. 鯛の切り身 適宜
  3. 片栗粉 適宜
  4. 昆布出汁 600cc
  5. 白髪ねぎ 適宜
  6. 生麩 お好みで
  7. 大2
  8. 薄口醤油

作り方

  1. 1

    鯛をさばいた後に残った骨・アラ、またはスーパーで売っているアラを使います。

  2. 2

    お湯を沸騰させ、その中に1を入れて30秒~1分。霜降りにし、すぐに冷水で洗います。血合いや汚れはしっかり落としてください

  3. 3

    出汁に2を入れ中火にかける。我が家は昆布出汁で作りますが、水に昆布を入れて、沸騰直前で昆布を取り出す方法でもOK。

  4. 4

    しっかり灰汁を取りながら20分ほど煮出します。水分が少ないようなら足してOKですが、濃い目がおすすめです。

  5. 5

    しっかり出汁が取れたら、こして、出汁を鍋に戻します。

  6. 6

    再び火にかけ、酒と塩を加えます。味を見て、甘みが足りなければ、塩を足していきます。

  7. 7

    最後まで飲んでも塩辛くない少し薄めの塩加減に。「旨味が足りないと感じた場合だけ」、醤油を少しだけ入れてください。

  8. 8

    別鍋に沸騰させたお湯に、片栗粉をまぶした大き目の鯛の切り身を入れ、茹でます。生麩は7の鍋で温めます。

  9. 9

    お椀に8の具と生麩を入れ、7の出汁を注ぎます。

  10. 10

    仕上げに白髪ねぎや、柚子を加えて完成♪我が家では、昆布締めに【レシピID :17806456】を具に使います。

  11. 11

    他に、カマは酒蒸し【レシピID :17796711】。煮つけ【1595241】に。

  12. 12

    切身は新鮮な場合は昆布締めにして、1/4をそれぞれ塩焼き、お刺身、潮汁、にします。

  13. 13

    新鮮でない場合は、そぼろがおすすめです♪【レシピID :17798444

コツ・ポイント

2でしっかり下ごしらえをする事、灰汁を丁寧に取る事で魚の臭みは出ません。少し薄いかな?と思うくらいでちょうど良い味付けです。温かいうちに召し上がってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
rie1029
rie1029 @cook_40042626
に公開
こんにちは。パーティー料理から晩御飯まで気ままにご紹介させて頂きます。宜しくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ。つくれぽもお待ちしてます♪
もっと読む

似たレシピ