重曹マフィン(熟バナナ&ココア)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

重曹と酸の組合せで結構膨らみます。
酸+牛乳+油=ヨーグルト。
ヨーグルトの酸味&重曹の苦味も消えて、ふんわりでした。

このレシピの生い立ち
マフィン型がない、ベーキングパウダーもホットケーキミックスもないけど、高さのあるケーキが食べたくて。カップ&スプーンのざっくり計量で、よく膨らんで味も悪くなかったので。ココア抜きでも。
ヨーグルトがなければレシピID:17824082 で。

重曹マフィン(熟バナナ&ココア)

重曹と酸の組合せで結構膨らみます。
酸+牛乳+油=ヨーグルト。
ヨーグルトの酸味&重曹の苦味も消えて、ふんわりでした。

このレシピの生い立ち
マフィン型がない、ベーキングパウダーもホットケーキミックスもないけど、高さのあるケーキが食べたくて。カップ&スプーンのざっくり計量で、よく膨らんで味も悪くなかったので。ココア抜きでも。
ヨーグルトがなければレシピID:17824082 で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5x10cm、高さ4cm の銀紙 3個分
  1. 小麦粉(セミブラウン) カップ1.5 = 300cc分 =150g
  2. 重曹 小さじ1/2
  3. 粉ココア 小さじ1くらい
  4. 熟れたバナナ 1本
  5. たまご(小さくて大丈夫) 1個
  6. ◆砂糖 大さじ1
  7. ヨーグルト 大さじ4
  8. (分量外)オリーブ 銀紙に塗る用
  9. このレシピの計量なら、以下で代用可。
  10. …小さじ1 = ティスプーン軽く1杯
  11. …大さじ1 = カレースプーン山盛1杯

作り方

  1. 1

    ◇の粉類を全部、写真のようにビニール袋に入れて振っておく。(ふるいにかける代わり)

  2. 2

    ◆を、ボウルに入れてよく混ぜておく。
    (バナナだけ先に、ビニール袋に入れ、手で潰すと、早いし満遍なくできる)

  3. 3

    予熱スタート。
    オーブンを170℃に温めておく。
    ここで、型になる銀紙にもオイルを塗っておく。

  4. 4

    ◆のボウルに、◇の粉類を入れて、
    シリコンべら(か、しゃもじ)で切るように混ぜる。

  5. 5

    用意した型に、均等に分ける。
    予熱完了したオーブンへ投入。
    まずは20分。

  6. 6

    20分経ったら、焼け具合を確認。串指すなどして中が生焼けなら、あと10分。
    (上の方が焦げ始めてたらホイルをかけて)

  7. 7

    食用の重曹ならどれでも出来ます。
    (→コレも食用重曹。プレッツェルは重曹水を塗ると茶色になるらしい?)

コツ・ポイント

重曹は酸と混ぜたあと、時間を置くと気泡が消えちゃうみたいです。焼く直前に混ぜることで、その気泡を活かしつつ、良い具合に膨らんでくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ