あん食パン~黒糖きな粉粒あん三つ編みパン

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

粒あん三つ編みパンに、黒糖ときな粉も一緒に編み込んでみました。まるで和菓子~!
おはぎのような、わらびもちのような…♪

このレシピの生い立ち
新しい三つ編みパンを作りたくなって、何を入れようかなぁと考えていた所、きな粉が目に付いたので、パン生地に馴染むように黒糖と一緒に水で練り状にしてみました。
これを粒あんと合わすと、とっても『和』の感じになるだろうなぁと思い、作ってみました!

あん食パン~黒糖きな粉粒あん三つ編みパン

粒あん三つ編みパンに、黒糖ときな粉も一緒に編み込んでみました。まるで和菓子~!
おはぎのような、わらびもちのような…♪

このレシピの生い立ち
新しい三つ編みパンを作りたくなって、何を入れようかなぁと考えていた所、きな粉が目に付いたので、パン生地に馴染むように黒糖と一緒に水で練り状にしてみました。
これを粒あんと合わすと、とっても『和』の感じになるだろうなぁと思い、作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斤用食パン型使用
  1. パン生地
  2. 強力粉 200g
  3. 砂糖 20g
  4. 2g
  5. バター 20~30g
  6. 牛乳 50cc
  7. 80cc
  8. ドライイースト 3g
  9. 成形時に編み込むもの
  10. 粒あん 160g
  11. 黒糖(粉末) 10g
  12. きな粉 20g
  13. 20g

作り方

  1. 1

    【黒糖きな粉作り】
    ボールに、黒糖(粉末)・きな粉・水を入れて混ぜ合わせておく。

  2. 2

    ホームベーカリーのパンケースにパン生地の材料を入れ、「パン生地」コースを選んでスイッチを入れる。

  3. 3

    ※バターの分量は、お好みに合わせて調節してください。(30g入れると、よりしっとりふんわりな食感になります。)

  4. 4

    ※ドライイーストを自動で投入出来る機能がある場合は、そちらに入れてください。

  5. 5

    パン生地が出来たらパンケースから取り出し、強力粉(分量外)を薄く敷いた台の上に取り出す。

  6. 6

    5のパン生地を、麺棒を使って20×30cm位にのばす。

  7. 7

    6のパン生地の真ん中1/3の所に、粒あんの半量をスプーンの裏側を使ってのばすようにのせる。

  8. 8

    ※粒あんを生地にのせる場合は、生地の端から1.5cm位は開けてください。
    (生地を折り重ねた時につまんで閉じる分です。)

  9. 9

    7の粒あんの上に、1の黒糖きな粉の半量をのせて広げる。

  10. 10

    9のパン生地の手前1/3を折り、粒あんと黒糖きな粉を伸ばした生地の上に重ねる。

  11. 11

    10で粒あんと黒糖きな粉の上にのせたパン生地の上に、残りの粒あんと黒糖きな粉をのせてのばす。

  12. 12

    奥側1/3のパン生地を折って重ね、パン生地が合わさった所を指でつまんで閉じる。

  13. 13

    12にかたく絞った布巾をかぶせ、8分位置く。
    (※ベンチタイム)

  14. 14

    13のパン生地を縦に置き、麺棒で18×30cm位にのばす。(※力を入れ過ぎて、粒あんが出ないようにお気を付け下さい。)

  15. 15

    14の生地を、スケッパーや包丁を使って縦にまず3等分に切る。

  16. 16

    15の切った生地を、それぞれまた3等分に切る。

  17. 17

    16の生地3本で三つ編みを作る。
    生地の真ん中から三つ編みを作り始める。

  18. 18

    ※以前、生地を三つ編みにする際に、端から編んでいくより真ん中から編むほうがきれいに仕上がったので…。端からでもOKです。

  19. 19

    三つ編みが端まで来たらパン生地の向きを変え、あと半分を裏編みの三つ編みにする。
    この三つ編み生地をあと2つ作る。

  20. 20

    19の三つ編み生地を三つ折りにし、合わさった所のパン生地を指でつまんで閉じ、閉じた所を下にして置く。

  21. 21

    食パン型に薄くサラダ油(分量外)を塗り、20の三つ編み生地を3つ並べて入れる。

  22. 22

    オーブン内と型に入れた21のパン生地に霧吹きで水をかけ、40℃のオーブンに入れて40分発酵させる。

  23. 23

    発酵が終わったら食パン型をのせた天板を取り出し、オーブンを190℃で予熱する。

  24. 24

    予熱が完了したら天板にのせた食パン型をオーブンに入れ、様子を見ながら25分位焼く。

  25. 25

    ※食パン型にふたがある場合は、お好みでふたをして焼いてください。
    (ふたをしても、角食パンのようにはなりません。)

  26. 26

    パンを型から取り出し、網の上で冷ます。

  27. 27

    ◆あん食パンレシピ
    『パウンド型で作る★あん食パン~粉150g』
    ID:20296537
    ※強力粉150g使用

  28. 28

    『【あん食パン】粒あん抹茶三つ編みパン』
    ID:17751478

  29. 29

    『あん食パン(強力粉250g・食パン型』
    ID:20286190
    ※強力粉250・バター35g使用

  30. 30

    『憧れのマーブル模様★あん食パン~HB生地』
    ID:20169511
    ※食パン型・強力粉250g使用

  31. 31

    『卵と牛乳♪ちぎりパンになった★あん食パン』
    ID:19315639

  32. 32

    『【あん食パン】粒あん三つ編みパン』
    ID:19904363

  33. 33

    『スクエア型で作る★三つ編みあん食パン』
    ID:20201480
    ※強力粉200g使用

  34. 34

    『抹茶あん★三つ編みあん食パン~スクエア型』
    ID:19432121

  35. 35

    『【あん食パン】粒あんよもぎ三つ編みパン』
    ID:20441657

  36. 36

    ☆2018.03.01
    話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを届けて下さった皆様、本当にありがとうございました♪

コツ・ポイント

今回はふたをして焼きましたが、ふたなしの食パン型でも作って頂けます。
(※生地に分量により、ふたをして焼いても角食パンのような焼き上がりにはなりません。)
オーブンの種類や大きさに合わせて、様子を見ながら焼く時間を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ