鶏皮de旨ッ♪中華チキンスープ

AYATORI
AYATORI @cook_40035753
東京

コラーゲンたっぷり鶏皮をカリカリに炒めれば旨みじんわりコンソメいらず。プラス黒酢のアミノ酸&きのこのグアニル酸で旨旨ッ♪
このレシピの生い立ち
夕べの献立はブロッコリーチキン&中華スープ。鶏ムネの肉はブロッコリーチキン、皮はチキンスープに。料理研究家・奥園壽子さんがシチューの素を使わずに鶏皮をバター炒めしてホワイトシチューを作っていたのを思い出し、応用してみました。

鶏皮de旨ッ♪中華チキンスープ

コラーゲンたっぷり鶏皮をカリカリに炒めれば旨みじんわりコンソメいらず。プラス黒酢のアミノ酸&きのこのグアニル酸で旨旨ッ♪
このレシピの生い立ち
夕べの献立はブロッコリーチキン&中華スープ。鶏ムネの肉はブロッコリーチキン、皮はチキンスープに。料理研究家・奥園壽子さんがシチューの素を使わずに鶏皮をバター炒めしてホワイトシチューを作っていたのを思い出し、応用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 鶏皮 2枚(1枚でもOK)
  2. モヤシ 1袋
  3. マイタケ 1パック
  4. ニラ(or青ネギ 1/3~1/2わ(お好みで)
  5. 塩・胡椒 適量
  6. お湯(水でもOK) 4~5カップ
  7. 黒酢 小さじ1~2(お好みで)
  8. 水溶き片栗粉 粉大さじ1+水大さじ1強
  9. (お好みで) 0~3個

作り方

  1. 1

    鶏皮を弱火で焼き少しパリッとしたら取り出して小さめに切る。先に焼くのは切り易くする&脂を減らすため。焼かずに切ってもOK

  2. 2

    鍋に①を入れ炒める。鶏皮から脂が出てくるので油はひかなくて大丈夫。脂がじわじわ出てきて皮がカリカリになるまで炒める。

  3. 3

    ②にマイタケとモヤシを入れ塩2つまみくらい加えながら旨味を吸わせる気持ちで炒める。黒酢をまわしかけ、いい香りがしてきたら

  4. 4

    お湯を注ぎ入れ味見して塩・胡椒で調整。煮え立ったら水溶き片栗粉を入れ、ぐるぐるかき混ぜてから、ざく切りのニラを入れ、

  5. 5

    溶き卵を細く流し入れ、だいたいかたまってきたら火を止めて出来上がり!☆お好みで「醤油」や「ごま油」をたらしても(^▽^)

  6. 6

    卵がダメな家族もいるので、卵を入れる前に取り分けたスープ。。肉はブロッコリーチキンにしました。

コツ・ポイント

☆鶏皮をカリカリになるまでしっかり炒める、これがコツ。皮は旨味たっぷりなので、コンソメ要らずです。 ☆炒める野菜は何でもいいけど、きのこを入れると美味しくなります。きのこの旨味グアニル酸が鶏皮の旨味を倍増させるからかな。 ☆黒酢はアミノ酸たっぷり、さらに旨味を引き出しますが味が強いので味を見ながら少しずつ入れて下さい。黒酢をトマトのざく切りに替えても美味です。両方入れても美味しいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
AYATORI
AYATORI @cook_40035753
に公開
東京
幼稚園から大学までずーっとミッションスクールに通ったのでいまだに日曜はキリスト教会へ行ってしまう、あやとり小町でございます。 ここ数年、パンデミック・クーデター・戦争・地震・山火事…と世界中で胸の痛むことがあり過ぎますね(涙)それでも、いや、それだからこそ、世界中の人々が、一日一回は良い食事をとれて、乗り切る力を得ることが出来ますように!と心からお祈りいたします。
もっと読む

似たレシピ