いなかの正月料理♪うま煮♪

微笑む太陽
微笑む太陽 @taiyou_sansan

うちの田舎のお正月料理のひとつです。
とっても甘いのですが、私にとっては懐かしい味♪覚書です♪
このレシピの生い立ち
母方の実家で祖母が毎年作ってくれたお正月料理。大量に作って親戚が集まった時よく食べたものでした。このレシピではおそらく母に砂糖が足りない(>_<)といわれそうですが、私なりの味に仕上げてみました。それでもけっこう甘い~!

いなかの正月料理♪うま煮♪

うちの田舎のお正月料理のひとつです。
とっても甘いのですが、私にとっては懐かしい味♪覚書です♪
このレシピの生い立ち
母方の実家で祖母が毎年作ってくれたお正月料理。大量に作って親戚が集まった時よく食べたものでした。このレシピではおそらく母に砂糖が足りない(>_<)といわれそうですが、私なりの味に仕上げてみました。それでもけっこう甘い~!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉(もも肉) 1枚
  2. たけのこ水 1袋(250g)
  3. にんじん 1本
  4. れんこん 200g
  5. 栗の甘露煮(瓶入り、つゆごと) 500g
  6. 八つ頭など 800g
  7. 干し椎茸(もどしたもの) 6枚
  8. ★煮汁
  9. 800cc
  10. 栗の甘露煮のつゆ 200cc
  11. しょうゆ 250cc
  12. 砂糖 大さじ5

作り方

  1. 1

    材料です。れんこんは輪切り、その他は適当な一口大に切ります。たけのこ根元の方は横に輪切りにします。

  2. 2

    お芋ですが八つ頭、京芋など、粘りのでないものがいいです。今回はとうの芋という芋で作りました。
    ほくほくしておいしいです♪

  3. 3

    煮汁を鍋に入れて沸騰させます。

  4. 4

    あとは順番に煮ていきます。
    一番初めに鶏肉を、そして最後に芋を煮ます。各食材は単品で煮ていきます。

  5. 5

    煮えたらタッパーなどに入れていきます。今回は鶏肉、たけのこ、しいたけ、れんこん、栗、にんじん、芋の順で煮ました。

  6. 6

    最後のお芋です。
    お芋はつまようじをさしてみて煮え具合を確認します。

  7. 7

    最後に煮汁を全体にかけて冷ましておきます。

  8. 8

    お重につめたりしてお正月にいただきます♪

コツ・ポイント

煮る時間の目安です。
鶏肉・・10分、たけのこ・・5分、しいたけ・・5分、れんこん・・10分、にんじん・・10~15分、
栗・・2~3分、芋・・10~15分です。にんじんとお芋はつまようじなどで煮え具合を確認してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
微笑む太陽
微笑む太陽 @taiyou_sansan
に公開
おいしいものは 笑顔をくれます。時には失敗もあるけど だんな様には冷静に?食べてジャッジしてもらってます。野菜が好きです♪健康を意識したメニュー作りを心掛けています♪
もっと読む

似たレシピ