蓮根の金平さん

アルシオネ
アルシオネ @cook_40061070

冷めて美味しい!金平さん。日持ちが効くので、常備菜やお弁当に。
このレシピの生い立ち
よく作る定番です。蓮根は、酢水にさらすると歯ごたえがシャキッと残り、軟らかくなりすぎません。しっかり照りっと甘い味付けで、酢の酸味は隠し味程度(加えると味がひきたつ為)。冷めてからが美味しく、日持ちがきくのでお弁当や、おせちにも入れてます☆

蓮根の金平さん

冷めて美味しい!金平さん。日持ちが効くので、常備菜やお弁当に。
このレシピの生い立ち
よく作る定番です。蓮根は、酢水にさらすると歯ごたえがシャキッと残り、軟らかくなりすぎません。しっかり照りっと甘い味付けで、酢の酸味は隠し味程度(加えると味がひきたつ為)。冷めてからが美味しく、日持ちがきくのでお弁当や、おせちにも入れてます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分程度
  1. 蓮根 小さいのもので4〜5節程度
  2. 醤油 大さじ1(めんつゆ大さじ2でも)
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 酒(あれば) 大さじ1程度
  5. 大さじ1/2〜1
  6. 炒りごま 大さじ1〜(お好みの量)
  7. 鷹の爪(お好みで) 適宜

作り方

  1. 1

    蓮根はふしごとに切り分け、ピーラーで皮を剥くと楽チン。皮を剥いたら、歯ごたえが残る厚さ(2〜3mm)にスライスします。

  2. 2

    スライスした蓮根を洗い、5分程度酢水にさらします。(ヒタヒタの水に分量外の酢が大さじ2〜3杯程度でOK)

  3. 3

    5分程度さらしたら水気を切り、フライパンにごま油を熱します(唐辛子を加える場合はここで。輪切りならひとつまみ程度)

  4. 4

    蓮根をさっと炒め、油が馴染んだら、砂糖→(酒→)醤油(またはめんつゆ)→酢の順に加え、水分を飛ばすように絡めます。

  5. 5

    最後に、ごま(お好みで香り付けのごま油少量も)加えて、少し煎ったら完成です☆

  6. 6

    冷めてからが美味しく、冷蔵庫で冷えてても平気☆作っておけば色々使えて楽チンですょー。

コツ・ポイント

油はねに気をつければ、神経質に水切りする必要はありません。酒は砂糖を溶かしやすくする為に入れてるだけなので、水でもOK。炒めながらきっちり水分を飛ばして、調味料を絡めるような要領で☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アルシオネ
アルシオネ @cook_40061070
に公開
家族はにゃんこと娘2人。時々じじばば。まだまだかまって~な娘達も、ママのお休みには趣味のお菓子作りを一緒にするようになりました!お弁当の手抜きおかずも掲載。チビが怖がるからと産後ハンドミキサーを封印したお手軽お菓子・毎日のおかず・私の料理のベースになっている、おばぁちゃんの味など、色々なレシピを紹介していきたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ