焼きなすの煎り酒蒸し(梅とセロリ葉)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

胡麻油でサッと焼いた茄子は、煎り酒(=梅味)蒸しでトロンとした舌触りに。ユニーク味なので、主菜が定番&コッテリなときに。

このレシピの生い立ち
小鉢で目先を変えたくて。
煎り酒レシピは、目下研究中です。

焼きなすの煎り酒蒸し(梅とセロリ葉)

胡麻油でサッと焼いた茄子は、煎り酒(=梅味)蒸しでトロンとした舌触りに。ユニーク味なので、主菜が定番&コッテリなときに。

このレシピの生い立ち
小鉢で目先を変えたくて。
煎り酒レシピは、目下研究中です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 茄子 1/4個
  2. セロリの葉 ひとつまみ
  3. 煎り酒 大スプーン2杯
  4. (ペースト状) ティスプーン1/2杯
  5. 胡麻 鍋にひと回し

作り方

  1. 1

    ナスは一口サイズに切る。

  2. 2

    胡麻油で茄子を焼く。
    セロリの葉、梅ペーストを散らし、煎り酒を加え、フタして軽く(1-2分)蒸す。

  3. 3

    ナスがこんがりしたら、器に盛って完成。

  4. 4

    (献立例)
    コッテリ定番:白い回鍋肉(レシピID:17854943 )と、セロリの箸休め(レシピID:17815045

コツ・ポイント

茄子はうっかり白い方から焼くと、紫が流れ出ちゃいます。タイトル写真みたいに(すみません、反模範的で)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ