栄養たっぷり!具沢山ひじきの煮物

具材たっぷりのひじき煮は、多めに作ってストックしておくと、とても重宝します。
食卓にあると嬉しい1品ですね。
このレシピの生い立ち
ひじきと大豆を使った料理で、具沢山にしたかったので、作ってみました。
栄養たっぷり!具沢山ひじきの煮物
具材たっぷりのひじき煮は、多めに作ってストックしておくと、とても重宝します。
食卓にあると嬉しい1品ですね。
このレシピの生い立ち
ひじきと大豆を使った料理で、具沢山にしたかったので、作ってみました。
作り方
- 1
材料はコレ
- 2
1リットル以上の水に、乾燥ひじきを入れ20〜30分戻す。
お料理の最初に行うと丁度いいころ戻ってます^ - ^
- 3
こんにゃくは短冊切りにする。
- 4
人参は皮を剥き、半分にしたあと、縦に3等分し、短冊切りにする
- 5
ごぼうは、皮をこそげ取り、縦に半分に切り、斜めに包丁を入れ長めの半月切りにする
- 6
ごぼうをアク抜きのため、水にさらし、ザルにあげ水を切っておく。
- 7
たけのこを3等分して、縦に短冊切りにする
- 8
あげは、すしあげなら、半分に切り2〜3ミリの幅に切る。
- 9
さやいんげんは、半解凍で、1本を3等分する。切り口を斜めにすると、飾りになる。
- 10
戻ったひじきをクルクル混ぜたあと、手のひらですくいながら、ザルにとる。
こうすると、ほこりを落とすことができます。 - 11
フライパンを熱し、油を入れる
- 12
まず、ひじきを入れ、強めの中火で油が全体にまわるまで炒める。
- 13
次にこんにゃくを入れ、1分近く炒める。
こうすることで石灰を飛ばすことが出来ます。 - 14
次に、人参と水を切ったごぼうとたけのこを入れ、混ぜながら炒める。
- 15
次に、あげを入れて混ぜながら炒める。
- 16
次に、大豆を入れ、混ぜながら炒める。
- 17
火を止め砂糖、酒、水、顆粒だしを加えひと混ぜする。
強めの中火で沸騰させる。 - 18
沸騰したら、中火にし、アルミ箔に3〜4箇所穴を開けた落としぶたをし、7〜8分煮る。
- 19
途中2〜3回具材を混ぜる。
- 20
次に、醤油、みりんを加え、混ぜ合わせる。
- 21
中火のまま、再び落としぶたをして10〜15分煮る。
途中2〜3回具材を混ぜる。
- 22
最後に、さやいんげんを加えて、混ぜ合わせる。
- 23
2〜3分したら、火を止め、そのまま冷ます。
「冷ましている間に具材に味が浸み込みます」
- 24
お皿に盛って出来上がり!
コツ・ポイント
具材を入れる順番は、ひじきが最初、次にこんにゃく‥、このレシピの順番で入れていくのが一番いいです。
アルミ箔の落としぶたは、簡単に作れて、しっかり味が浸み込みますよ。
火を止めたあと、冷めていく間に、具材に味が浸み込みます。
似たレシピ
-
-
-
簡単定番★具沢山のひじき煮★ 簡単定番★具沢山のひじき煮★
簡単で定番のひじきの炊いたん。我が家はいろんな具材が入って、少し甘めの味付け。これがまた良し!作りおきも可。冷凍も可。kimisunsun
-
-
-
-
その他のレシピ