作り方
- 1
コチはパックから取り出し、キッチンペーパーで水気を拭きとり、★をまぶしてしばらく置く
- 2
☆の野菜は千切りに、味ポンと水を合わせたものを入れた容器に入れておく
- 3
ビニール袋に片栗粉を入れてコチを入れ、片栗粉をまんべんなくまぶす
- 4
180℃の油で揚げ、揚げたものは熱いうちに2のボウルに入れる。
冷蔵庫でしばらく置き、味をなじませる
コツ・ポイント
ハーブをちょっとだけ入れると魚臭さが消えます。食べる時にお好みで七味を。漬け汁は好みで加減して下さい
似たレシピ
-
ブリのエスカベッシュ(南蛮漬け) ブリのエスカベッシュ(南蛮漬け)
=「くまもと四季のさかな」PRイベント2025=試食会にて考案されたレシピです(^^)/是非、「くまもと四季のさかな」を味わってみて下さい(^^♪ 熊本県水産振興課 -
栄養満点♫『アジ』の南蛮漬け 栄養満点♫『アジ』の南蛮漬け
豆アジを使った丸ごと食べられる南蛮漬けです。少しエスニックなテイストを加えました♪魚の栄養を丸ごと摂れる栄養満点なひと品です。ぜひ参考にしてみてくださいね♪ M`sDINER -
-
ポン酢でまろやか小魚の南蛮漬け ポン酢でまろやか小魚の南蛮漬け
南蛮漬けってすっぱくて子ども達には不慣れな味!でもポン酢や野菜を多めに加えることで食べやすいまろやかな味になりました。小魚を使えば魚の下処理がいらないので簡単で~す♪小魚をまるごと食べられるのが嬉しい! nana-family -
-
-
-
ポン酢&麺つゆで、簡単!鶏の南蛮漬け☆ ポン酢&麺つゆで、簡単!鶏の南蛮漬け☆
カテゴリ掲載♪ お酢がなくても、だし汁を用意しなくても、南蛮漬けが簡単に。まろやかめな味付けで、豚肉や魚にも合いますよ♪ MikuMamaHY -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17892977