とろたま♪メンチカツ

メンチカツと半熟卵の相性抜群です(^^)
サクサクとろ〜りで美味しいですヾ(´ω`)ノ♡
このレシピの生い立ち
昔、お料理教室で教わった料理を久しぶりに作ってみました。思い返しながら作ったので分量や工程は曖昧ですが味は当時のまま..な気がします!笑 旦那も、うまーい!どうして今まで作ってくれなかったの〜と感動してました(o^^o)
とろたま♪メンチカツ
メンチカツと半熟卵の相性抜群です(^^)
サクサクとろ〜りで美味しいですヾ(´ω`)ノ♡
このレシピの生い立ち
昔、お料理教室で教わった料理を久しぶりに作ってみました。思い返しながら作ったので分量や工程は曖昧ですが味は当時のまま..な気がします!笑 旦那も、うまーい!どうして今まで作ってくれなかったの〜と感動してました(o^^o)
作り方
- 1
★半熟卵つくり
鍋に水(800cc)と酢と塩を入れ沸騰させ、卵を入れ6分茹でる。→冷水にとり殻をむく。 - 2
★ソースつくり
上記の材料を混ぜ合わせておく。 - 3
★たね作り
1、玉ねぎをみじん切りに。
2、生パン粉と水を合わせておきます。 - 4
牛,豚挽肉をボウルに入れ、木べらで少し混ぜたあとにコンソメ、黒胡椒を入れさらに木べらで練ります。
- 5
さらにみじん切りをした玉ねぎ、水と合わせた生パン粉を入れ木べらでよく混ぜ合わせて練ります。
- 6
ボウルの中で4等分にし、ラップを4枚敷きそれぞれにたねと卵を乗せ、ラップごと包みかたちを整えます。
- 7
ちゃんと4等分したつもりが、左下だけとても大きくなりました。(笑)
※結着部は指先で整えてしっかり閉じてください。 - 8
★練り粉つくり
冷水とマヨネーズをよく混ぜ合わせ、薄力粉を少しずつ足しダマにならないように混ぜ合わせる。 - 9
練り粉→生パン粉
の順につけ、160℃に熱した油で揚げます。
写真撮り忘れました(T_T) - 10
きつね色になってきたら、170℃に温度を上げ、2〜3分揚げたら出来上がりです。
コツ・ポイント
★半熟ゆで卵
①卵は使う直前まで冷蔵庫へ。
②温度差で割れやすいので鍋に入れるときはオタマに卵を乗せて入れる。
③中火
④冷水は氷でなく保冷剤+水でつくると卵に傷がつきにくい。
⑤殻は水中で少しずつ剥く。一気に剥くと身も一緒に剥がれます..
似たレシピ
-
-
-
-
キャベツがシャキシャキ メンチカツ キャベツがシャキシャキ メンチカツ
キャベツたっぶりでがっつりメニューのメンチカツをヘルシーに!下味しっかりでそのまま食べて美味しいメンチカツにしました。チュカオ
-
-
-
超簡単☆旨味堪能!激うまメンチカツ♪♪♪ 超簡単☆旨味堪能!激うまメンチカツ♪♪♪
隠し味にケチャップを入れた激うまメンチカツ♪♪♪お肉にはケチャップがとっても相性が抜群なんです!ぜひお試しあれ〜♪♪♪ あけぼしたびと
その他のレシピ