菊花酥(菊の花の中華パイ)

中華パイ生地で作る菊の花です。
季節をお菓子で表現するのは、和菓子と似ています。
このレシピの生い立ち
西洋のものと思っていたパイ。もしかしたら生まれは中国だったのかも…。
油脂としてラードを使うのが中国式の折込パイの特徴です。
2001.11.20
菊花酥(菊の花の中華パイ)
中華パイ生地で作る菊の花です。
季節をお菓子で表現するのは、和菓子と似ています。
このレシピの生い立ち
西洋のものと思っていたパイ。もしかしたら生まれは中国だったのかも…。
油脂としてラードを使うのが中国式の折込パイの特徴です。
2001.11.20
作り方
- 1
油皮、水油皮の材料をそれぞれフードプロセッサーで混ぜる。
- 2
ラップで包み、20分常温でねかせる(気温が高いときは冷蔵庫に入れたほうが扱いやすい)。
- 3
各生地を16等分し、1つずつ油皮を水油皮で包む。
- 4
包んだ生地のとじ目を上にして楕円にのばし、長いほうを三つ折りにする。
- 5
端からくるくる巻き、上から手のひらで押しつぶし、麺棒で丸くのばして、餡を包む。
- 6
綴じ目を下にして平たくして、周囲の12箇所に切込みを入れる。
切り口をひねって中の餡が見えるようにする。 - 7
中心を指でへこませて卵黄を塗り、黒ゴマをつけて花の芯にする。
180℃のオーブンで15分焼く。 - 8
〈備考〉
今回は半量の生地で菊花酥を8個作り、残りで車輪酥(レシピID : 17997732)を4個作りました。 - 9
ミートパイにもOK
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560017151/
- 10
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/post/1560017350/
- 11
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560017796/
- 12
- 13
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560017813/
- 14
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560017812/
- 15
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018531/
- 16
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018899/
- 17
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018938/
- 18
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018986/
- 19
「生ノースマン」をバター仕様の中華パイでマネっこしました。
- 20
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/post/1560019376/
コツ・ポイント
打ち粉を使う場合、とじ目が開きやすいので気をつけてください。
餡にはこしあんを使いましたが、あんが直接オーブンで焼かれるので水分がとんでしまい、ちょっとパサつき気味。
練りゴマやサラダ油などを練りこんでおくとよいかも…。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
車輪酥(車輪模様の中華揚げパイ) 車輪酥(車輪模様の中華揚げパイ)
渦巻の模様なので車輪パイの名がついていますが、いびつになってしまいました。これではポンコツ車ですね(^_^;)。 minfannote -
-
-
その他のレシピ