自宅でスプラウト

自宅で安全にスプラウトを作る手順を記載しました。眠っているビタミンA,B,C,E カルシウム等のミネラルを起こします
このレシピの生い立ち
体が吸収しやすいビタミンミネラルを自然のものから。グルテンアレルギーの方はキヌアや蕎麦の実で。蕎麦の実は必ず胚芽仕立てのものを。伸びすぎた蕎麦の実を食べると肌が日差しに敏感になります。その他インフォはtwitter@killah60まで
自宅でスプラウト
自宅で安全にスプラウトを作る手順を記載しました。眠っているビタミンA,B,C,E カルシウム等のミネラルを起こします
このレシピの生い立ち
体が吸収しやすいビタミンミネラルを自然のものから。グルテンアレルギーの方はキヌアや蕎麦の実で。蕎麦の実は必ず胚芽仕立てのものを。伸びすぎた蕎麦の実を食べると肌が日差しに敏感になります。その他インフォはtwitter@killah60まで
作り方
- 1
スプラウトに必要なシードを量り水道水で優しく洗います。割れている種子は胚芽途中で傷むので取り除いておきます
- 2
洗っている途中で割れてしまったものも取り除く
- 3
別の容器に水を張り、シードを入れ蓋をし、冷蔵庫に一晩入れておく(10-12時間)
- 4
翌朝水は捨て、一度種子を水で洗う
- 5
水を吸ったシードはふっくら美味しそう。ここでも割れてしまったシードは捨てます。灰色〜緑色の種子はライ麦本来の色。
- 6
水切りをします。このまま芽がでるまで放置。1日1〜2回はすすいでまた水切りをします。18〜20度が胚芽に適しています。
- 7
夏場は傷むので冷蔵庫で胚芽させます。乾燥しすぎないよう蓋をし、1日1〜2回はすすいで水を切り、芽が出るまで冷蔵庫で。
- 8
芽が出始めたらビタミン、ミネラルがたっぷり。芽が長いものより写真の左側が良い。
- 9
食べる前にお酢を1〜2滴入れた水で洗います。アップルサイダービネガーがおすすめ。ミネラルやアミノ酸の吸収を手伝います。
- 10
サラダに混ぜて召し上がれ(^^)
- 11
人用の朝食にはもちろん、
うちの鳥たちも大好き。 - 12
シード以外に豆も胚芽出来ます。生食可能な豆類は
小豆・ひよこ豆・レンズ豆・緑豆・樹豆です。 - 13
今回リッチェルのスプラウトファームという容器を使いましたが自宅にある目の小さいザルならOK。
- 14
目の小さいザルの方がシードも流れずにすみます。
写真のようなステンレスでも。 - 15
上記以外のシードの胚芽はオススメしません。チアやフラックスは独自の滑りがあるため胚芽には不向きです。
- 16
コツ・ポイント
胚芽するまで必ず1日1〜2回はすすぎを行ってください。匂いと見た目(糸を引いていないか)確認。部屋の中で胚芽させるなら1〜2日、冷蔵庫なら2〜3日かかります。シードはオーガニックを使ってください。
似たレシピ
-
〖南瓜の種と蜂蜜のトースト〗 〖南瓜の種と蜂蜜のトースト〗
南瓜の種は鉄分,カルシウム,蛋白質,ビタミンB1,B2,ナイアシン等含まれ小さいのに栄養価が高く美味しく頂ける食材です まあまま☆0403 -
-
-
-
簡単♪3分家庭の旨み栄養玉子焼きお弁当に 簡単♪3分家庭の旨み栄養玉子焼きお弁当に
一気に吸収!!ビタミンAβカロテンビタミンB群葉酸ビタミンCビタミンEビタミンKカルシウム鉄分マンガンカリウム食物繊維 ごま姉弟の母 -
ニラとブロッコリーの美肌サラダ ニラとブロッコリーの美肌サラダ
ビタミンCミネラル豊富なニラとブロッコリーに、ビタミンE豊富なくるみ、ビタミンA、B2豊富なチーズを混ぜた美肌サラダです rinrin8 -
栄養満点!食用菊にツナと小松菜添えて♪ 栄養満点!食用菊にツナと小松菜添えて♪
菊はビタミンB1、E。小松菜はβカロテン、ビタミンC、カルシウム。ツナはタンパク質。ワカメは食物繊維、ヨウ素、ミネラル! まりこの部屋 -
その他のレシピ