ピーマンの葉っぱの甘辛煮

chikappe
chikappe @chikappe04

遠くの方で感じる苦みが癖になってしまう甘辛煮です。亡くなった祖母がこの時期になるとよく作ってくれた思い出の味です。
このレシピの生い立ち
ピーマンの実の収穫が終わり、畑で残ったピーマンの葉を煮てみました。亡くなった祖母がこの時期になると作ってくれた思い出の味です。

ピーマンの葉っぱの甘辛煮

遠くの方で感じる苦みが癖になってしまう甘辛煮です。亡くなった祖母がこの時期になるとよく作ってくれた思い出の味です。
このレシピの生い立ち
ピーマンの実の収穫が終わり、畑で残ったピーマンの葉を煮てみました。亡くなった祖母がこの時期になると作ってくれた思い出の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ピーマンの葉 今回はピーマンの木2本分(ボウル1杯分くらい)
  2. 醤油 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ2
  4. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    ピーマンの木から、柔らかい葉っぱだけを摘み取って、きれいに洗います。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かして、葉っぱを入れて5分くらいゆでます。

  3. 3

    ゆでたらざるに空けてお湯を切り、水で洗います。こうすることで「えぐみ」や「あく」が抜けます。水気を切ります。

  4. 4

    鍋に戻して、調味料を加えて火にかけます。水気がなくなるまで煮詰めれば完成♫♬♪

コツ・ポイント

収穫できた葉っぱの量によって調味料を増減してください。甘いのが好きな方は砂糖を増やして◎大きくなりきれなかったピーマンも一緒に煮付けてもいいですよ♫♬♪時間が許す人は、ゆでたあとそのまま一晩くらい置いておくと苦みがさらに抜けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

似たレシピ