ピーマンの葉っぱの甘辛煮

chikappe @chikappe04
遠くの方で感じる苦みが癖になってしまう甘辛煮です。亡くなった祖母がこの時期になるとよく作ってくれた思い出の味です。
このレシピの生い立ち
ピーマンの実の収穫が終わり、畑で残ったピーマンの葉を煮てみました。亡くなった祖母がこの時期になると作ってくれた思い出の味です。
ピーマンの葉っぱの甘辛煮
遠くの方で感じる苦みが癖になってしまう甘辛煮です。亡くなった祖母がこの時期になるとよく作ってくれた思い出の味です。
このレシピの生い立ち
ピーマンの実の収穫が終わり、畑で残ったピーマンの葉を煮てみました。亡くなった祖母がこの時期になると作ってくれた思い出の味です。
作り方
- 1
ピーマンの木から、柔らかい葉っぱだけを摘み取って、きれいに洗います。
- 2
鍋にお湯を沸かして、葉っぱを入れて5分くらいゆでます。
- 3
ゆでたらざるに空けてお湯を切り、水で洗います。こうすることで「えぐみ」や「あく」が抜けます。水気を切ります。
- 4
鍋に戻して、調味料を加えて火にかけます。水気がなくなるまで煮詰めれば完成♫♬♪
コツ・ポイント
収穫できた葉っぱの量によって調味料を増減してください。甘いのが好きな方は砂糖を増やして◎大きくなりきれなかったピーマンも一緒に煮付けてもいいですよ♫♬♪時間が許す人は、ゆでたあとそのまま一晩くらい置いておくと苦みがさらに抜けます。
似たレシピ
-
-
-
簡単‼大量消費に☆ピーマンで旨旨の甘辛煮 簡単‼大量消費に☆ピーマンで旨旨の甘辛煮
みんな大好き♡佃煮風のピーマンの甘辛煮ピーマン苦手な方やお子さまにもパクパク食べてもらえると思います♪ きむきむたん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18035076