花餅あんぱん

minfannote @cook_40116558
お花の形が愛らしい、餅あんぱん@道明寺餅。
この形は花びらを一枚ずつちぎっていただけるので、食べやすいのです。
このレシピの生い立ち
桜の季節の相応しいパンを楽しみたくて。
2005.5.22
花餅あんぱん
お花の形が愛らしい、餅あんぱん@道明寺餅。
この形は花びらを一枚ずつちぎっていただけるので、食べやすいのです。
このレシピの生い立ち
桜の季節の相応しいパンを楽しみたくて。
2005.5.22
作り方
- 1
〈準備〉
・餡を20g/個に丸めておく。
・6cm角にカットしたオーブンペーパーを用意する。 - 2
〈道明寺餅を作る〉
耐熱容器に道明寺粉、砂糖、塩を入れる。
色粉を溶いた熱湯を加え、ふたをして10分蒸らす。 - 3
そのまま電子レンジ強で2分加熱する。
取り出して水で濡らしたゴムベラでよくこね、さらに1分加熱する。 - 4
15分蒸らして、10等分する(手水をつけると作業しやすい)。
オーブンペーパーの上で、5cmくらいに丸く伸ばす。 - 5
〈パン生地をホームベーカリーで作る〉
10個分に分割し、10分ベンチタイム。 - 6
〈成形&焼成する〉
のばしたパン生地に餅を貼りつけ、オーブンペーパーをはがす。
餡をのせて包む。 - 7
とじ目を下にして5箇所に切り込みを入れ※、切り口をひねって中の餡が見えるようにする。
- 8
※正確に5等分の切り込みを入れるのに、「目盛りつきシート」を使用しました。
- 9
全体を軽く押して平たくし、中心を指でへこませる。
仕上醗酵後、200℃で約12分焼く。 - 10
〈備考〉
右は白あんに桜の葉のみじん切りを加えた「即席桜あん」、左はつぶ餡を使用。 - 11
左は星型に入れで焼成したもの。
シャープな花びらになりますし、形も崩れません。
コツ・ポイント
右は白あんに桜の葉のみじん切りを加えた「即席桜あん」(季節はずれになってしまいました)、左はつぶ餡を使用しています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18036629