筍水煮

小さなsatomi @cook_40128646
米の磨ぎ汁で茹でるだけ。“ぬか“を使わないし皮は剥いて調理するからゴミや後片付けも楽チンですよ♪
このレシピの生い立ち
皮を剥いて茹でたら楽ですし、キッチンも汚れない!と言う発想がもとです。“ぬか“でなくても、香りもよく上手に茹でれました。
筍水煮
米の磨ぎ汁で茹でるだけ。“ぬか“を使わないし皮は剥いて調理するからゴミや後片付けも楽チンですよ♪
このレシピの生い立ち
皮を剥いて茹でたら楽ですし、キッチンも汚れない!と言う発想がもとです。“ぬか“でなくても、香りもよく上手に茹でれました。
作り方
- 1
筍は底を1~1.5センチ切り落とし、半分に切る。
- 2
実を皮から外し汚れを流水で洗い流す。
- 3
筍がかぶる程度の“米の磨ぎ汁“を鍋に入れて火にかける。
- 4
沸騰したらふきこぼれないように、中火~弱火にして5~7分茹でる。
- 5
ゆで上がったら水で洗う。汚れを落とし、3~4分密閉容器等に入れて流水にさらしアクを取る。冷蔵庫で保管する。
コツ・ポイント
·磨ぎ汁は、筍を鍋に入れたときにかぶる程度の量です。
·筍は皮を剥いたら、大きい場合は鍋に入る大きさに切って大丈夫です。
·茹で時間は、取れた時期などにもより固さも違うので調整ください。
·毎日水を変えれば4~5日は冷蔵保存が可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
たけのこ水煮★筍下処理★たけのこ刺身 たけのこ水煮★筍下処理★たけのこ刺身
皮むく?どうする?自分でゆでたら絶対美味しいたけのこ。日をまたいで調理すれば案外ハードル低く扱えますよ★筍ごはんも美味♡ぼんまる★れしぴ
-
-
-
-
-
たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法 たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法
筍を急に大量に貰っても大丈夫!糠がなくても米の研ぎ汁でOK!圧力鍋で簡単時短にあく抜きして光熱費節約しましょ! HIじゃが
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18094960