圧力鍋でおはぎ2種 いもあんも同時に

sachieママ
sachieママ @cook_40134548

圧力鍋であっという間におはぎを作ることができます。一緒にさつま芋も蒸すので、同時にいもあんも完成です。
このレシピの生い立ち
周りにあんこをまぶす方法は、手にあんこがつき、私は上手に作れないので、いつもこの方法でやっています。
あんこだけでは飽きてしまうので、手間不要のいもあんで、同時に2種類のおはぎを楽しめるようにしました。いもあんは、甘さ控えめで好評です。

圧力鍋でおはぎ2種 いもあんも同時に

圧力鍋であっという間におはぎを作ることができます。一緒にさつま芋も蒸すので、同時にいもあんも完成です。
このレシピの生い立ち
周りにあんこをまぶす方法は、手にあんこがつき、私は上手に作れないので、いつもこの方法でやっています。
あんこだけでは飽きてしまうので、手間不要のいもあんで、同時に2種類のおはぎを楽しめるようにしました。いもあんは、甘さ控えめで好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約7cm8個
  1. もち米 360ml
  2. 水(炊飯用) 380ml
  3. つぶあん
  4. つぶあん 240g
  5. きな粉 大さじ2
  6. きび砂糖 大さじ1
  7. 少々
  8. いもあん
  9. さつま芋 200g
  10. きび砂糖 20g
  11. 少々
  12. いりごま(黒) 大さじ2
  13. きび砂糖 大さじ1
  14. 少々

作り方

  1. 1

    もち米をとぎ、圧力鍋に入れ、水を加える。30分吸水させる。

  2. 2

    さつま芋の皮をむき、1cm幅の輪切りにする。水にさらす。

  3. 3

    ①のもち米の上に、蒸しすをのせ、水を切ったさつま芋を乗せる。(蒸しすがない場合には、ステンレスのボウルに入れる)

  4. 4

    強火にかけ、おもりがふれたら、弱火にし、5分加熱する。火を止めたら、15分そのまま蒸らす。

  5. 5

    鍋のふたをあけ、さつま芋を取り出す。蒸しすも外す。

  6. 6

    鍋の中で、蒸したもち米を、すりこぎ棒でつく。持ち上げた時、しっかり持ち上げられるまで。

  7. 7

    ⑥のもち米を8等分にし、丸める。あとで成形するので、だいたいでOK。

  8. 8

    ーいもあんの作り方ー
    熱いうちにさつま芋をフォークの背でつぶし、きび砂糖を混ぜる。

  9. 9

    いもあんとつぶあんをそれぞれ4等分にし、丸める。

  10. 10

    2種のあんをもちで包む。親指であんを隠すようにもちを伸ばしていくと、やりやすい。各4個作る。

  11. 11

    ーつぶあんー
    砂糖、きび砂糖、塩を混ぜ、⑩にまぶす。形を整える。

  12. 12

    ーいもあんー
    いりごま、きび砂糖、塩を混ぜ、⑩にまぶす。形を整える。

  13. 13

    つぶあんの断面図

  14. 14

    いもあんの断面図

コツ・ポイント

もち米は熱いうちにつきましょう。冷めてしまうと、つぶすのが難しくなります。
いもあんのさつま芋も、熱いうちにつぶし、砂糖を混ぜましょう。砂糖が溶けなくなってしまいます。
多少不格好でも、最後にきな粉やごまをまぶすので、リカバーできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sachieママ
sachieママ @cook_40134548
に公開
普段は管理栄養士として勤務していますが、ただ今育休中。二人の男の子に囲まれ、賑やかな日々を過ごしています。忙しなく一日が過ぎるため、じっくりとお料理をできないのが、悩みの種ですが、0歳からおじいちゃんまで、家族みんなで楽しく食事ができるよう日々奮闘しています。目指すは…手を抜きながらも、体の栄養、心の栄養になるような食事。みんなの「おいしい。」の笑顔が、私にとっての何よりのご褒美です。
もっと読む

似たレシピ