超簡単 ビスコッティ

べるで
べるで @cook_40135392

ガリっとした食べ応え十分なビスコッティが簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
友達と行ったカフェにお土産用にビスコッティがありました。これがまた美味しくて・・・
それを再現したくて試行錯誤。たどり着いたのがこのレシピです。

超簡単 ビスコッティ

ガリっとした食べ応え十分なビスコッティが簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
友達と行ったカフェにお土産用にビスコッティがありました。これがまた美味しくて・・・
それを再現したくて試行錯誤。たどり着いたのがこのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 150グラム
  2. グラニュー糖(砂糖) 65グラム
  3. 全卵 1個
  4. 牛乳 適当
  5. アーモンド 適当
  6. 製菓用チョコ 適当

作り方

  1. 1

    薄力粉とグラニュー糖を合わせて、振うかボウルに入れて泡だて器で混ぜる。

  2. 2

    全卵をよくといて、ヘラを使ってこねないように合わせる。目安は粉気がなくなる程度。オーブンを180度で余熱を始める。

  3. 3

    おそらくまとまらないので牛乳で調整する。生地がまとまればいいので入れすぎないように。

  4. 4

    アーモンドと砕いたチョコを入れる。どちらも細かくしすぎないほうが歯ごたえが残って美味しいと思います。

  5. 5

    手に水か油をつけてナマコ型(というか楕円形というか)に整えて、30分焼く。荒熱がとれるまで待つ。

  6. 6

    オーブンを150度に余熱を始める。その間に荒熱が取れた生地を厚さ1センチにスライスして断面を上にして並べる。

  7. 7

    30分焼く。荒熱が取れたら密閉容器に入れておけば1週間くらいは保存可能。

  8. 8

    薄力粉の1割を抹茶に置き換えてホワイトチョコを入れて焼いても美味しいです。全粒粉を入れるのも香ばしくなってオススメです。

コツ・ポイント

砂糖の量は入れる具材や好みによって増減してください。
ホワイトチョコはスイートチョコより融点が低いので、焼いたときに溶けてしまうことも多いです。抹茶入りの写真の左側は大きめに砕いたホワイトチョコを入れていますが殆ど溶けてしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
べるで
べるで @cook_40135392
に公開

似たレシピ