昆布茶の旨味で*魚のあら煮

♪珠香♪
♪珠香♪ @cook_40042471

昆布茶の旨味を利用して醤油は控えめに。しっかり味でごはんにぴったりなお味です♪
このレシピの生い立ち
あまりお醤油辛くならないように…とか、お酒が多い煮汁が苦手だし…ということで、いろいろ考えて出来ました。

昆布茶の旨味で*魚のあら煮

昆布茶の旨味を利用して醤油は控えめに。しっかり味でごはんにぴったりなお味です♪
このレシピの生い立ち
あまりお醤油辛くならないように…とか、お酒が多い煮汁が苦手だし…ということで、いろいろ考えて出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ブリ等お好きな魚のあら 1パック(400~500gくらい)
  2. 大根 1/3本程度
  3. 2カップ
  4. ★生姜 1片(スライス)
  5. ★酒 大さじ3
  6. ★砂糖 大さじ1
  7. ★みりん 大さじ1
  8. 醤油 大さじ3
  9. 昆布 小さじ1
  10. お米のとぎ汁(大根の下茹で用) 適量

作り方

  1. 1

    まずは下準備。大根は厚めに皮を剥き適当な大きさに切ります。維管束の部分まで切り取って皮を剥くと、味染みが抜群です。

  2. 2

    大根を下茹でします。方法はお好みで♪私は最近、お米のとぎ汁に塩少々(分量外)を加えて下茹でしています。さらに味染みが◎

  3. 3

    次に魚のあらを霜降りします。鍋に湯を沸かし、沸騰したら一切れずつさっと熱湯にくぐらせ、すぐ冷水に取り水気を切ります。

  4. 4

    鍋に水と★印を入れて火にかけます。沸騰したらあらを入れて、再び沸いてきたらアクを取り、大根も加えて5~10分ほど煮ます。

  5. 5

    しばらく煮たあと醤油と昆布茶を加え、落し蓋をしてさらに20~30分煮ます。

  6. 6

    煮汁が半分以下になり大根がいい色になったら火を止めて、しばらく置いて味を馴染ませたら出来上がり☆

  7. 7

    トップ写真はブリですが、鮭やハマチやカンパチのあらでも美味しいです。

  8. 8

    結構しっかり味なので、濃さはお好みで調節してくださいね☆

  9. 9

    16/3/18 トップ写真を更新。名前も一部変更し、手順もわかりやすく書き直しました。よろしくお願い致します。

  10. 10

    22/9/3 砂糖とみりんの分量を各大さじ1に変更。手順も一部見直しました。

コツ・ポイント

大根と魚のあらの下処理と、調味料を入れる順番がポイントです。
残った大根の皮は、きんぴらやお味噌汁の具にして無駄なく美味しく活用してください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪珠香♪
♪珠香♪ @cook_40042471
に公開
珠香は書道の雅号で「しゅこう」と読みます。息子(22)と娘(19)、個性的な子どもたちと賑やかな毎日を送っています。最近は子どもたちの“声”をヒントに、わかりやすくて簡単に作れるレシピを中心に投稿しています。時々レシピの分量や手順を見直しています。よろしくお願いいたします。❀♬*゜
もっと読む

似たレシピ