おやき

うりぽん14
うりぽん14 @cook_40140911

平べったいおやき
このレシピの生い立ち
おやき

おやき

平べったいおやき
このレシピの生い立ち
おやき

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四枚分
  1. 生地
  2. 小麦粉 150g
  3. 100cc
  4. 具 (1例)
  5. ツナ缶 1缶
  6. キャベツ ツナ缶と同量くらい
  7. みそ 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 醤油 少々(無くても可)

作り方

  1. 1

    具を作る。
    キャベツは粗みじん切りにしておく。
    小鍋にツナ缶を入れ、少し炒めたらキャベツを入れる。

  2. 2

    みそ、砂糖、醤油をいれて味付けする。
    濃いめの味付けです。
    余ったらオニギリの具にしても◎

  3. 3

    おやきの皮を作ります。
    ボウルに小麦粉を入れ、湯を注ぐ。
    必ず湯を使ってください。

  4. 4

    菜箸でぐるぐると混ぜ、ある程度固まったら手で混ぜる。

  5. 5

    よくこね耳たぶくらいの柔らかさにする。生地の状態を見て水、小麦粉の量を調節する。手にベタベタくっつかなければオッケー。

  6. 6

    生地を4当分して丸める。
    小麦粉(分量外)をまぶしておくと扱いやすい。

  7. 7

    両手で生地をはさみ平らにしたあと、徐々に生地を広げていく。
    中央は具を載せるのでやや厚めにしておいてください。

  8. 8

    生地の中央に具をのせ包んでいく。
    外側を伸ばしながら中央に重ねていく。生地を作る際に湯を使っていれば破れづらいです。

  9. 9

    包み終わったら手で軽くつぶして平らにし、熱したフライパンで中火で焼いていく。
    写真は右がつぶす前。

  10. 10

    焦げ目が付いたら裏返し蓋をして少し蒸す。裏面にも焦げ目が付いたら出来上がり!
    熱いので気をつけて食べてください。

コツ・ポイント

具は定番の野沢菜や、肉味噌でもオッケー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うりぽん14
うりぽん14 @cook_40140911
に公開
宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ