絹ごし豆腐ですり鉢要らずの白和え

おばちゃんのキッチン
おばちゃんのキッチン @cook_40132646

絹ごし豆腐ならすり鉢であたらなくても滑らかな白和えができます 。水切りだけきっちりすればあとは混ぜるだけ。
このレシピの生い立ち
白和えは、木綿豆腐をすり鉢で擦って作ると教わりました。絹ごし豆腐なら混ぜるだけで滑らかにならないかと思って作りました。甘さはお好みで調節してください。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 春菊 1わ
  2. 桃の缶詰 1缶
  3. 絹ごし豆腐 1丁
  4. 練りごま 大さじ1
  5. 砂糖 大さじ2
  6. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    豆腐をキッチンペーパーで包み まな板などで挟み重石をかけてしっかりと水を切っておく。

  2. 2

    春菊を茹で食べやすい長さに切り ぎゅっとしぼる。

  3. 3

    桃缶はざるにあけキッチンペーパーで、一つづつ水分を拭き取り食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ボールにしっかり水を切った豆腐を入れ砂糖 練りごま 塩を加え、ゴムべら等でしっかり混ぜ合わせる。

  5. 5

    春菊と桃を入れて混ぜる

コツ・ポイント

とにかく水分をきっちり絞れば あとは混ぜるだけです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

おばちゃんのキッチン
に公開
ぼちぼちやってます。いつも目分量 そのときの勢いで作ることが多いので 材料 調味料を数字化するのが難しいですね。
もっと読む

似たレシピ