保温鍋で作るとろ~り温泉たまご

温度と時間さえ守れば絶対(?)に失敗しません(汗
理科の実験みたいな料理です(笑
このレシピの生い立ち
玉子がたくさんあるときによく作ります。
保温鍋で作るとろ~り温泉たまご
温度と時間さえ守れば絶対(?)に失敗しません(汗
理科の実験みたいな料理です(笑
このレシピの生い立ち
玉子がたくさんあるときによく作ります。
作り方
- 1
保温鍋の内鍋に割らないように玉子と水、またはお湯を玉子がしっかりかぶるぐらい入れる。
- 2
火にかけ、温度計を見ながら68度になるまで加温する。温度が均一になるよう時々そっとお湯をかき混ぜる。
- 3
適温になったら「すぐ」に保温鍋の外鍋にフタをした内鍋を入れ、外鍋のフタをして19分間保温する。
- 4
時間がきたら「すぐ」にお湯を捨て、冷水を鍋いっぱいに注ぎ、しばらく冷やす。
- 5
※メイン写真はM玉使用で、冷水に10分以上放置した温玉です。
L玉だとこれよりも柔らかくなり、逆にS玉だと固くなります。 - 6
※冷蔵庫に保存しておくと黄身がもっと固くなるので、柔らかめが好みだったら保温時間を1分短くするといいです。
- 7
※もし、加温途中で温度が上がりすぎたら、水を適量加えて温度を下げてください。
- 8
※ずっと温度計と睨めっこは飽きちゃうから、目安としては鍋の内側に細かい気泡がついてきたら温度計で測ってみてください♪
- 9
※毎回思うのですが、毎回出来上がりが違います(´Д`)
玉子の大きさとか数秒の保温差とかけっこうビミョウな料理です^^; - 10
※割るときは、普通に生卵を割る要領で大丈夫・・・知ってると思うけど(^_^.)
- 11
※思うに簡単そうで難しいかも?・・・
(ノ_・。)
コツ・ポイント
温泉たまごは、保温時間や温度設定のほんの少しの差で固くなったり柔らかくなったりするので、「迅速さ」が勝負です! ゆで卵のように玉子を動かす必要はないです。ただし、加温のときにお湯のほうを箸でそっとかき混ぜて温度を均一にしましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
絶対失敗しない♡簡単とろーり温泉卵 絶対失敗しない♡簡単とろーり温泉卵
何度も失敗しながら(笑)試行錯誤で生まれた簡単で失敗なしの温泉卵レシピ〜♡2015年10月22日話題入り♡感謝デス! ここな姫 -
-
-
-
その他のレシピ