紅茶煮豚バラ塊肉、醤油麹漬け

塩麹とともに在ると便利な醤油麹。これ一つあるだけで今までのレシピもまた違った味で楽しめますし、無限にイメージが広がります
このレシピの生い立ち
塩麹漬けで、何度か作りました。今回醤油麹でも試しましたところ、また、違う味わいでおいしくいただきました。ばら肉のような脂の多い部位は、苦手な私ですが、しっかり煮て冷ますこと脂を避けることができますし、ネギと生姜で臭みも取れます。
紅茶煮豚バラ塊肉、醤油麹漬け
塩麹とともに在ると便利な醤油麹。これ一つあるだけで今までのレシピもまた違った味で楽しめますし、無限にイメージが広がります
このレシピの生い立ち
塩麹漬けで、何度か作りました。今回醤油麹でも試しましたところ、また、違う味わいでおいしくいただきました。ばら肉のような脂の多い部位は、苦手な私ですが、しっかり煮て冷ますこと脂を避けることができますし、ネギと生姜で臭みも取れます。
作り方
- 1
塊肉を縦に置き、上から1/3の厚みに右から包丁で切り込みを入れ、下から1/3は、左から切り込み一枚の肉にする。
- 2
強めに塩、胡椒をかけて、長ネギの青い部分、大蒜のスライスを適当に並べて、ロールケーキのように肉を巻く。
- 3
タコ糸、もしくは焼き豚用ネットで、形が壊れないようにしっかりと肉を巻く。
- 4
鍋に肉がかぶるより多めの水を入れて人参、玉ねぎ、セロリ、ネギの青い部分をいれ沸騰したら紅茶のティバッグをいれ、煮だす。
- 5
ティバッグは取り出して、肉を入れる。蓋をずらして肉を紅茶汁で弱めの火で、30分~40分煮る。
- 6
煮えた肉は鍋の中でしっかりと冷めるまで放置。すぐに取り出さない。
- 7
ジッパー付きのプラスチックパックに、肉を入れ、醤油麹、大蒜すりおろしを混ぜたものを肉の表面につける感じにする。
- 8
そのまま、冷蔵庫で一晩休ませる。
ネット、タコ糸を外してスライスし、お皿に盛り付ける。お好みの葉野菜をあしらう。 - 9
お好みのソースをかけて召し上がってください。我が家では、醤油麹+酢+レモン汁のさっぱりソース。胡麻ソースなどで食べます。
コツ・ポイント
塊肉を一枚の肉にするときに切込みを最後まで入れて今うとばらばらになってしまうので、そこを気をつけましょう。タコ糸がないときはスーパーなどで焼き豚用のネットを無料で下さろところもありますので、いただいてくると、簡単に形成できます。
似たレシピ
その他のレシピ