わらびのお浸し

Gonbao @gonbao
旬のわらびをあく抜きし、お浸しにしました。
このレシピの生い立ち
道の駅村田で購入してきて、自分であく抜き処理からした。
参考:
わらびのあく抜き 漬物の丸昌
https://www.marsho.jp/column/warabi_akunuki.html
わらびのお浸し
旬のわらびをあく抜きし、お浸しにしました。
このレシピの生い立ち
道の駅村田で購入してきて、自分であく抜き処理からした。
参考:
わらびのあく抜き 漬物の丸昌
https://www.marsho.jp/column/warabi_akunuki.html
作り方
- 1
わらびは穂先を新聞紙の上で揉み、穂先の丸まっている部分を落としてから、軽く水洗いし水気を切っておく。
- 2
耐熱容器にお湯を注ぎ容器を温めてからわらびを並べ、重曹を振りかけ、沸騰したお湯を注ぎそのまま一晩(半日)置く。
- 3
時々様子を見て食べ頃の柔らかさになったら取り出して水洗いする。
- 4
わらびを適当な長さに切り、器に乗せ鰹節と醤油をかければ完成。
コツ・ポイント
お湯が熱すぎたり(茹でてはいけない)重曹が濃すぎる(濃度1%以下に)と、わらびが溶けてしまうので注意が必要。
水替えしながら冷蔵庫で1週間程度は保存可能。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18249965