作り方
- 1
ねぎの青い部分としょうがの皮を洗っておきます。
- 2
約5㎝角に切った豚肉を油を引いた圧力鍋で焼き色を付けます。
- 3
両面に焼き色が付いたら水を加えます。
- 4
ねぎとしょうが、調味料を加え強火にかけます。
- 5
出てきたアクをすくいます。
- 6
蓋をして火にかけ、圧がかかり始めて約10分経ったら火を止めます。
(今回は実山椒を加えました) - 7
圧が下がったら蓋を開けて余分な脂をすくいます。
時間が有ればそのまま冷まして白く固まった脂を取り除くと楽です。 - 8
蓋をしないで丁度良い味になるまで煮詰めます。
- 9
ビニール袋に煮汁を移し半熟に茹でた玉子を入れます。
- 10
空気を抜いて口を閉じ、そのまま冷蔵庫に入れて半日ほど漬け込みます。
- 11
漬けた煮汁ごと玉子を鍋に戻し、肉と共に温めれば出来上がり。温め過ぎると折角の半熟玉子が固くなるので注意してください。
- 12
器に盛り付け青味の茹で野菜(今回は三つ葉)白髪ねぎをあしらえば出来上がり。
- 13
半熟玉子は鍋に酢を小さじ2加えた湯を沸かし、冷蔵庫から出したばかりの卵をそっと入れて煮立てます。
- 14
沸騰して7分経ったらお玉などを使い、水を入れたボウルに取りだし冷まします。
黄身がとろんとした半熟玉子の出来上がり。
コツ・ポイント
豚バラ肉で作るとどうしても脂っこくなるので、最近我が家では肩ロース肉を使う事が多いです。
玉子を漬けるビニール袋は小さなボウルや鍋に被せると汁がこぼれにくいです。
似たレシピ
-
醤油麹 の 柔らか 豚の角煮 醤油麹 の 柔らか 豚の角煮
いつも作っていた角煮を醤油から醤油麹に変えて、調味料を配合し直しました!いつもより柔らかほろほろに仕上がります〜♪ たべものにっき tabemono -
-
やわらか!豚の角煮、コツおしえます★ やわらか!豚の角煮、コツおしえます★
固そうに見えますが…違います♪箸でほどける柔らかい角煮を追求しました。掟さえ破らなければちゃんと柔らかくなります! グルメシアン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18259906