一人暮らしをしてる人の為のペペロンチーノ

今月給料少なくて食費がヤバい!
お金使いすぎて金欠...
一人暮らしで自炊する時間が無い!
そんな人の為のペペロンチーノ
このレシピの生い立ち
金欠でも簡単に作れて洗い物も少ない我が家の鉄板レシピ。
ちゃんとしたのが作りたい人は他の方が公開されてる素晴らしいレシピを参照して下さい。
見た目は悪いが自分で食べるんだから気にしない!
作り方
- 1
我が家のキッチンです。
1Kロフト付きのアパート。
IHコンロ1口しかありません。
限られたスペースで作っていきます。 - 2
洗い物などを置いてるスペースです。
このスペースも有効活用していきます。 - 3
オイルは2種類使い分け、バージンオイルは仕上げで使います。
パスタはバリラの1.4mm
太いパスタだとすぐ飽きます。 - 4
フライパンにたっぷりの水と塩を入れて沸騰させます。
(塩を入れ忘れるとパスタが美味しくないので必ず入れましょう) - 5
沸騰したら食べる分だけパスタを半分に折ってから茹でていきます。
- 6
パスタを茹でている間ににんにくの準備をします。
にんにく2片を皮がついたままラップで包み包丁の腹で潰します。 - 7
皮付きのまま潰すと皮がむけやすくなり手を汚す心配もありません。にんにくの香りを強く出したい方はさらに刻んでください。
- 8
ゆで時間半分くらいの所でパスタを味見します。
固めの芯が残っている位で器にあげます。
この時茹で汁をお玉1杯分入れます。 - 9
ソースを作っていきます。
先程のフライパンにピュアオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れて火にかけます。辛さはお好みで - 10
鷹の爪は種の有無、刻み方で辛さが変わります。
刻みが細ければ細かいほど辛くなり種が入るとさらに辛くなります。 - 11
鷹の爪が黒くなる程度に火が通ったら先程のパスタを茹で汁ごと入れて手早くかき混ぜます。
- 12
にんにくや鷹の爪はこの時点で取り除いても構いません。食べたい方はそのままで。
- 13
味見をしながら塩こしょうで味を整えて、仕上げにEXバージンオリーブオイルを回しかけて混ぜればペペロンチーノの完成です。
- 14
この料理で出た洗い物は、フライパン・パスタトング・器・箸の4点です。素早く洗えば3分かかりません。
コツ・ポイント
絶望のパスタと呼ばれるアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ。その名の通り、にんにく・油・唐辛子で全てが決まってしまうパスタですが、自分で食べる分だからそこまで気にしなくていいです。自分が食べて美味しければそれで良し!ソースの乳化?知らん!!
似たレシピ
-
-
-
にんたか(ベーコン入りペペロンチーノ) にんたか(ベーコン入りペペロンチーノ)
少しピリ辛でしっかり味のペペロンチーノ。柔らかいみじん切りにんにくと気持ちい食感の荒みじんベーコンが細いパスタに絡みますmondeny
-
-
-
-
-