かんたん山形の「だし」

はるちゃん
はるちゃん @cook_40014213

山形の「だし」をお手軽に(^^) あっさり&さっぱりで、夏にピッタリ(^o^)

このレシピの生い立ち
山形の「だし」って美味しいですよね~ 乾燥きざみとろろ昆布で、手軽に作ってみました。

かんたん山形の「だし」

山形の「だし」をお手軽に(^^) あっさり&さっぱりで、夏にピッタリ(^o^)

このレシピの生い立ち
山形の「だし」って美味しいですよね~ 乾燥きざみとろろ昆布で、手軽に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分位
  1. きゅうり 1/2本
  2. なす 1/2本
  3. だいこん 輪切りで5センチ位
  4. 大葉青じそ 2枚
  5. 輪切り唐辛子 ひとつまみ
  6. 小さじ1/2
  7. めんつゆ(希釈用) 大さじ1
  8. 乾燥きざみとろろ昆布 1袋(20グラム)

作り方

  1. 1

    乾燥きざみとろろ昆布は、宮城県大崎市のものを使いました。納豆昆布っていうのが一般名称かな。

  2. 2

    乾燥きざみとろろ昆布を水にひたし、すぐ上澄みを捨てます。

  3. 3

    なすを5ミリぐらいの薄切りにして、水につけアクを抜きます。(10分位かな)

  4. 4

    きゅうり、なす、だいこん、大葉をみじんにきざみます。

  5. 5

    きざんだ野菜に塩をまぶし、昆布とあえます。唐辛子を入れ、そばつゆをかけて混ぜます。

  6. 6

    冷蔵庫で冷やし、2時間くらいから美味しいです。1晩経つともっと美味しいです。

コツ・ポイント

ごはんにかけたらサイコー(^^) 納豆と混ぜても美味しい(^o^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はるちゃん
はるちゃん @cook_40014213
に公開
チープ&クリエイティブがモットーです(^_^)v敬愛する檀一雄先生の『檀流クッキング』完全制覇がライフワークです。
もっと読む

似たレシピ