シチュー かぼちゃ 豆乳 オリーブオイル

向日葵タンポポ
向日葵タンポポ @cook_40117260

ルーなし牛乳もバターも肉も卵も使いません。アレルギーの方にも。ヘルシーで胃もたれしにくいと思います。早く出来ます。
このレシピの生い立ち
アレルギーで卵も牛乳も肉も食べない子供の為に作りました。

シチュー かぼちゃ 豆乳 オリーブオイル

ルーなし牛乳もバターも肉も卵も使いません。アレルギーの方にも。ヘルシーで胃もたれしにくいと思います。早く出来ます。
このレシピの生い立ち
アレルギーで卵も牛乳も肉も食べない子供の為に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぼちゃ 200g
  2. 玉ねぎ 中1個か大1/2個
  3. しめじ 80g
  4. えのき 70g
  5. むき海老 50g
  6. 酒(海老の臭み抜き) 小さじ1
  7. 片栗粉(海老の臭み抜き) 大さじ1
  8. 片栗粉(海老がぷりぷりになる為に) 小さじ1
  9. ニンニクみじん切り(チューブでも) 小さじ1
  10. オリーブオイル 大さじ2
  11. 小麦粉 大さじ3
  12. 豆乳 400cc
  13. 塩胡椒 少々
  14. 白ワイン 大さじ1
  15. 昆布だし 3g
  16. 400cc

作り方

  1. 1

    玉ねぎは皮をむき。1センチ幅に切る、かぼちゃは種を取り2センチ角に切る。

  2. 2

    かぼちゃと玉ねぎを小さく切ると早く出来ます。

  3. 3

    むき海老の背ワタを爪楊枝もしくは包丁で取る。洗う。水を切り、酒をかけて10分ほど置いておく。

  4. 4

    海老を10分ほど置いている間に、しめじとえのきを洗い石づちをきり捨て、食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    海老に片栗粉を入れて軽く混ぜ、水で洗い、ざるに入れて水を切り、塩胡椒して片栗粉をまぶしておく。

  6. 6

    かぼちゃを耐熱容器に入れてラップして電子レンジ500ワットで5分温める。(かぼちゃが柔らかくなるまで。)

  7. 7

    フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火で炒める。

  8. 8

    ニンニクの香りがしてきたら、海老が赤くなるまで中火で炒め海老だけ取り出す。

  9. 9

    そこに、玉ねぎを入れて玉ねぎが透明になるまで炒める。中火です。次いで、きのこを入れて炒める。

  10. 10

    きのこがしんなりしてきたら、小麦粉を入れて小麦粉が透明になるまで炒める。

  11. 11

    小麦粉が透明になったら、火を止めて豆乳を一気に入れて混ぜる。火を再び着けて弱火にし、だまがなくなるまで混ぜる。鍋に移す。

  12. 12

    鍋に白ワインと水と昆布だしを入れて弱火で煮る。

  13. 13

    そこに海老とかぼちゃを入れて軽く混ぜ、塩小さじ1/2入れて味見する。
    一煮立ちすれば出来上がりです。

  14. 14

    豆乳アレルギーの人や苦手な人がいる時は、玉ねぎがしんなりしたところで鍋を別にし市販のルーの量の水をいれて煮ます。

  15. 15

    14で取り分けた鍋の火を止めて、市販のルウを入れて火をつけとろみがついたら、かぼちゃと海老を入れて一煮立ちさせ味見します

  16. 16

    取り分けた場合、小麦粉や水、豆乳、塩など取り分けた分だけ減らして下さい。

コツ・ポイント

海老の代わりにちくわやはんぺんで作るともっと時短できます。(アレルギーのある方は、卵が入っている物も有りますので、気をつけて下さいね。)
弱火でよく混ぜて焦がさないように気を付けて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
向日葵タンポポ
向日葵タンポポ @cook_40117260
に公開
アレルギーの人と肉好きの人が一緒に居るので、同時進行で2種類作ります。
もっと読む

似たレシピ