☆砂糖不使用!絶品♪失敗しない筑前煮☆

砂糖不使用なのに、おいしい!旨みぎゅーっ♪体に優しい、定番の和食です(*^_^*)
常備菜やお弁当にもOK!
このレシピの生い立ち
体に優しいものを作りたくて、
お砂糖よりも、体に優しいみりんを使って、試行錯誤の末、できたレシピです♪
☆砂糖不使用!絶品♪失敗しない筑前煮☆
砂糖不使用なのに、おいしい!旨みぎゅーっ♪体に優しい、定番の和食です(*^_^*)
常備菜やお弁当にもOK!
このレシピの生い立ち
体に優しいものを作りたくて、
お砂糖よりも、体に優しいみりんを使って、試行錯誤の末、できたレシピです♪
作り方
- 1
干しシイタケはできれば前の日の夜に水に浸しておく。(作る2時間くらい前でも可)
- 2
かつおだしをとり、シイタケの戻し汁とそれぞれの分量を計っておく。
- 3
インゲンは茹でて冷まし、3,4センチの長さの斜め切りに、レンコンは乱切りにし、しばらく水につけておき、水を切る。
- 4
ゴボウは乱切りして水につけ、人参は乱切り、干しシイタケは半分に切る。コンニャクはスプーンでちぎりフライパンで炒る。
- 5
鶏もも肉は一口大に切る。
- 6
鍋に、ごま油を入れ、中火にし、鶏肉を皮目から焼く。(両面焼き色がつくまで)
- 7
ゴボウ、人参、こんにゃく、干しシイタケを6に加え、炒める。
- 8
油が十分回ったら、シイタケの戻し汁と、かつおだしと、酒を入れて、昆布も1枚加えて煮る。
- 9
煮ていく途中、アクが出てくるので、取り除く。
- 10
竹串でゴボウを刺して、まだ少し硬めだが、だいぶゴボウに串が通るようになってきた頃合いで、
レンコンを入れて煮る。 - 11
みりんを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 12
その後薄口しょうゆを入れる。(ここまでで、煮汁がなくなりそうなら、かつおだしを入れる)
- 13
落し蓋をして、さらに10分弱煮る。
- 14
火を止め、冷ます。
- 15
食べる直前に火にかけ、煮汁を煮詰めていき、インゲンを入れ、サッと温め、器に盛る。
コツ・ポイント
<ポイント①>レンコンは歯ごたえが大事なので、他の具材より後で入れて煮ます。
<ポイント②>1度冷ますことで、具材に味がぐっとしみ込み、おいしくなります!
冷えてもおいしいので、余ったら常備菜や、お弁当にもなります(*´▽`*)
似たレシピ
-
-
我が家の基本♡筑前煮☆おばんざい風♪♪♪ 我が家の基本♡筑前煮☆おばんざい風♪♪♪
鳥肉と根菜類の旨さがたまりませ〜ん♡たっぷり作っちゃっえ〜☆心も体もホッとする和の味!これぞおばんざいの定番♪♪♪ぐち子の千産千消
-
-
砂糖みりん不使用♪レンジで時短筑前煮 砂糖みりん不使用♪レンジで時短筑前煮
【一人分レシピ】一人分だけ煮込むのは大変なので、材料切って調味料と一緒にレンジで5分加熱するだけ。甘酒で砂糖みりん不使用 ちいさなしあわせKT -
その他のレシピ