泥らっきょうの甘酢漬け★

TEsSweetie
TEsSweetie @cook_40108264

写真は赤紫蘇酢で作りましたが、穀物酢や米酢などでもOK♪食べ頃は1ヶ月後から~☆

このレシピの生い立ち
泥らっきょうで甘酢漬けを作りたかったので☆らっきょう漬けは様々なレシピがありますが自分が一番やりやすい方法&分量で♪

泥らっきょうの甘酢漬け★

写真は赤紫蘇酢で作りましたが、穀物酢や米酢などでもOK♪食べ頃は1ヶ月後から~☆

このレシピの生い立ち
泥らっきょうで甘酢漬けを作りたかったので☆らっきょう漬けは様々なレシピがありますが自分が一番やりやすい方法&分量で♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

※らっきょう1kgの場合すべて倍量
  1. らっきょう 約500g(正味450g)
  2. 20~25g(らっきょうの5%)
  3. ▼甘酢▼
  4. お酢 250ml
  5. 100ml
  6. 砂糖 60g
  7. みりん 50ml
  8. 小さじ1
  9. 唐辛子 1~2本

作り方

  1. 1

    保存容器を煮沸か熱湯消毒して、よく乾かしておく。
    ※私は消毒用アルコールも吹きかけています。お酒を回し入れて消毒も◎

  2. 2

    泥らっきょうは流水できれいに洗う。
    ※あまり芽の出ていないものを購入し、買ったらすぐに処理開始。

  3. 3

    両端を切り落とす。
    芽の方は長めに残す。根の方はぎりぎりで(※切りすぎると水分を多く吸ってカリカリじゃなくなる)

  4. 4

    薄皮をむいて洗い、水気を切る。

  5. 5

    らっきょうの重さの5%の塩をまぶしてラップをかけて3、4時間~一晩つけておく。
    ※らっきょうの水分を出すため。

  6. 6

    ⑤のらっきょうを水洗いし、キッチンペーパー等でひとつひとつ水気をしっかり拭いて消毒した保存容器に入れる。

  7. 7

    鍋に甘酢の材料をすべて入れ、ひと煮立ちさせて砂糖が溶けたら、火を止める。

  8. 8

    容器が耐熱の場合は甘酢液が熱いうちに注ぎ入れる。

  9. 9

    できあがり~☆
    完成まで瓶を時々揺する☆1ヶ月以降が食べ頃◎

    ※冷めたら冷蔵保存(たぶん常温でもOKですが念のため)

  10. 10

    ※容器の蓋が金属製の場合はラップを挟んで蓋をする◎

    ※らっきょうが浮いて液につかっていない場合ラップで落し蓋を(写真)

  11. 11

    ※保存期間/保存状態によりますが半年~1年◎

  12. 12

    メイン写真のらっきょう漬けは『自家製☆赤紫蘇ビネガー』で作ったもの♪
    赤紫蘇ビネガーのレシピ⇒ID18308483

  13. 13

    ★2週間後★

    味見♪おいしー!カリカリ!もう食べられますが、あと2週間じっくり待ってから本格的に食べ始めます◎

コツ・ポイント

★らっきょうは塩をまぶして水分を抜くことでカリカリ食感が続く!
★らっきょうの両端を切りすぎない!
★らっきょうが浸っていない場合はラップで落し蓋を。浸っていないとカビ発生の原因になる。
★らっきょう1kgのときは倍量で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TEsSweetie
TEsSweetie @cook_40108264
に公開
朝はスムージーで栄養補給☆スムージーは仕上がりのカラーを想像しながら☆まるで魔法みたいでブレンダーを眺めているのも好き♪朝食やランチに食べるパンは自分で焼いたものを☆ヴィーガンやローフードにも興味があり生活に取り入れています。レシピは覚書として、又は、皆さんのお役に立てたら嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ