作り方
- 1
各部位に切り分ける。
若葉と芽は天婦羅に。 - 2
皮と葉柄、そして茎は食べやすく切り酢水に放つ。
こちらは金平とサラダ用に。 - 3
先ずはディップから。胡麻を丹念にあたる。
- 4
次いで、味噌他を加えペースト状にする。
食べる直前に、水気をきった茎に適量を添える。 - 5
水気をきった皮と葉柄を炒め、金平とする。
- 6
最後に天婦羅。
先駆けて油を火にかけ、その間に衣を作る。気持ち緩めに、ダマが残る位に。若葉は片面に浸す程度。 - 7
中温の油で、泡が小さくなる位まで揚げる。
天日塩やポン酢などお好みで喰らう。
コツ・ポイント
サラダにつき、採れたてのものは充分生食できますが、十二指腸に自信がない方は、茎をサッと茹でると良いでしょう。
又、残りの葉を味噌汁の吸い口に用い、一汁三菜とすれば尚善し!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18344043