イシスキで殻付き海老尽くしのアヒージョ

Aranjuez5 @Aranjuez
寒いので昨日に続いてアヒージョを。それも海老なんだけど、何と15尾!さらにこれを殻付きで(殻付きの方がコクが出るらしい)
このレシピの生い立ち
このところ風邪気味で、暖かいタパスを食べようと。今回は海老尽くしで、しかも殻付きのものをトライしてみたよ。一般的には殻なしの方が食べやすいと思うけど、これも悪くはないね。
イシスキで殻付き海老尽くしのアヒージョ
寒いので昨日に続いてアヒージョを。それも海老なんだけど、何と15尾!さらにこれを殻付きで(殻付きの方がコクが出るらしい)
このレシピの生い立ち
このところ風邪気味で、暖かいタパスを食べようと。今回は海老尽くしで、しかも殻付きのものをトライしてみたよ。一般的には殻なしの方が食べやすいと思うけど、これも悪くはないね。
作り方
- 1
海老は軽く水洗いし、良く水気を取り、背わたを取った上で、多い目に振り塩をしてしばらく置く。なお尾の先端は少し切っておく。
- 2
じゃがいもは良く水洗いし、4等分し、電子レンジで3分ほど加熱。
- 3
小松菜はざっと水洗いし、茎は1.5cmくらい、葉は3cmくらいに切っておく。
- 4
スキレットを熱し、グレープシード・オイルを少し入れ、ここに海老を投入。両面が少し色づく程度で、いったん引き上げる。
- 5
スキレットにおろしニンニクを入れ、中火でしばらく加熱。そしてメークインを投入。ここで粗挽き唐辛子を加える。
- 6
しばらくしてグレープシード・オイルを追加。ここで小松菜を投入。
- 7
それからしばらくして、小松菜のかさが少し減れば、スペースを作り、引き上げておいた海老を戻す。
- 8
そのまま中火でしばらく様子を見る。
- 9
10分ほどして、食材を再配置して、完成。
コツ・ポイント
唐揚げではないので殻はパリパリにはならないので、好みが分かれるかも。ぼくは最初に海老を加熱しておいたが、身はそれ程固くなっていなかったようだ。
似たレシピ
-
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼き 殻付き海老のアヒージョ・オイル焼き
この前は殻付き海老のアヒージョをしたんだけど、殻がパリパリとはいかなかったね。今日はアヒージョ・オイルの揚げ焼きでトライ Aranjuez5 -
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv3 殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv3
海老は殻付きの方がコクがあって美味しいんだけど。で、その殻を如何にパリパリにするか。今回はトライアル3回目ね。 Aranjuez5 -
イシスキで黒あわび茸とえびのアヒージョ イシスキで黒あわび茸とえびのアヒージョ
昨日に引き続いて黒あわび茸だけど、今日はえびと合わせてみたよ。それも定番のアヒージョで。なかなか良いタパスが出来たね。 Aranjuez5 -
-
殻付き海老の燻製アヒージョ・オイル漬け 殻付き海老の燻製アヒージョ・オイル漬け
昨夜作った殻付き海老の燻製だけど、一晩おくとスモークが落ち着いてなかなか良いね。それをさらに美味しく頂こうと。 Aranjuez5 -
イシスキでえび「だけ」のアヒージョ イシスキでえび「だけ」のアヒージョ
えびを使ったアヒージョはここしばらく色々と作っているんだけど、えびと何かを組み合わせたものね。今日はメインのえびだけね。 Aranjuez5 -
-
アオリイカのげそのアヒージョ・オイル炒め アオリイカのげそのアヒージョ・オイル炒め
アオリイカのげそをゲットしたので、これをアヒージョ・オイル炒めに。これはまた紋甲イカとは違った美味しさがあるね。 Aranjuez5 -
-
-
豚こまとポテトたっぷりのアヒージョ炒め 豚こまとポテトたっぷりのアヒージョ炒め
昨日のカッパ肉が固かったので、きょうは柔らかい豚こまで。それをポテトたっぷりで、アヒージョ・オイル炒めで。 Aranjuez5 -
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv4 殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv4
殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きも4回目。今回は 蒜茸煎醸中蝦(スワンロンジェンニャンジォンシャ)を使ってみたよ。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18345451