高野豆腐で挽肉もどき!台湾ラーメン!

1人ランチで節約&カロリーを減らしたかったので。
2017.2.22トップ10入りしました!ありがとうございます!
このレシピの生い立ち
以前ごく少量しか残らなかった豚の挽肉の代わりに高野豆腐をちぎって入れたのがきっかけ。うまくいったので挽肉なしでやってみました。味もしっかりしているので物足りなさもなく満足です!
高野豆腐で挽肉もどき!台湾ラーメン!
1人ランチで節約&カロリーを減らしたかったので。
2017.2.22トップ10入りしました!ありがとうございます!
このレシピの生い立ち
以前ごく少量しか残らなかった豚の挽肉の代わりに高野豆腐をちぎって入れたのがきっかけ。うまくいったので挽肉なしでやってみました。味もしっかりしているので物足りなさもなく満足です!
作り方
- 1
玉ねぎ、にらはみじん切り。高野豆腐は水で戻し、適当な大きさにちぎっておく。
- 2
丼にごま油、だしの素、醤油を入れて置きます。
- 3
肉みそを作って行きます。フライパンにサラダ油、ニンニクをいれて弱火で香りをだす。
- 4
3に玉ねぎをいれて、中火で透き通るくらいに炒める。
- 5
豆板醤、甜麺醤をいれて軽く炒める。
- 6
ちぎった高野豆腐を炒める。ざっと混ぜて味噌が全体にまわるように。
- 7
水、ウェイパーを入れて強火にし、一度沸騰させる。その後中火で軽く煮詰める。
- 8
火を弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れとろみをつける。
- 9
中華麺をやや硬めに茹でておき、水を切ったらそのまま丼へ。
- 10
丼の中に入っている調味料とよく混ぜる。
- 11
その上に肉味噌、にら、ごま、海苔をのせ、中央に卵黄を添えて完成です。
- 12
うちで使用しているのはこの和風だしです。鰹節や昆布、椎茸などがバランスよく入っており、塩分も入っています。
コツ・ポイント
高野豆腐を細かくするとそれっぽくなります。あんまり長時間煮込むと柔らかすぎるのでほどほどに。あとは和風だしの塩分があるタイプとないタイプごあると思うので、味を見て醤油で追加するなどしてもらうといいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ