チンゲン菜と豆腐の蟹あんかけ

ぺたー
ぺたー @cook_40062111

15分くらいでできる、ノンオイルの中華風あんかけです。緩めに作ればスープになります。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食卓に上がっていました。

チンゲン菜と豆腐の蟹あんかけ

15分くらいでできる、ノンオイルの中華風あんかけです。緩めに作ればスープになります。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食卓に上がっていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜4人分
  1. チンゲン菜白菜 2株(白菜なら1/8)
  2. 豆腐(絹でも木綿でも) 大 1丁
  3. ◎酒 大さじ 2
  4. 250cc
  5. カニ缶でもホタテ缶でも 小1缶(汁ごと)
  6. ホタテだし なければ中華だしまたは鶏ガラスープ テーブルスプーン1杯
  7. ◎しょうが ひとかけまたはチューブ10センチ
  8. ◎好みで砂糖 ひとつまみ
  9. 片栗粉 テーブルスプーン2杯
  10. 50cc程度(片栗粉用)

作り方

  1. 1

    チンゲン菜は5cm程度、豆腐は5cm四方×1cm程度。お好みの大きさに。
    しょうがは好みで千切り、みじん切り、おろしに。

  2. 2

    鍋に◎を入れて沸かす。

  3. 3

    沸いたらチンゲン菜の茎→豆腐→葉の順で入れる。チンゲン菜に火が通るまで煮なくていいです。

  4. 4

    沸いたら溶いた★を回し入れ、しっかり混ぜ、沸いてとろみがついたら火を止める。

  5. 5

    ※ カニカマを使う場合は、筒状のものではなくカニっぽい見た目のものを使うとよりカニ味になります。

コツ・ポイント

チンゲン菜に火を通すようにしなくても、食卓に出している間に適度に火が通りシャキシャキで食べられます。
コクが欲しい方は、初めにしょうがをごま油で炒めるとよいです。
水を増やせばスープになります。
豆腐は好みで絹でも木綿でも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぺたー
ぺたー @cook_40062111
に公開

似たレシピ