綺麗に剥ける!とろ~り半熟ゆで卵♪

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758

黄身がとろ~っとした半熟たまご♪。
固茹でが苦手な方や、味付け卵・角煮などに。
殻も簡単・綺麗に剥くことができます。

このレシピの生い立ち
固ゆでたまごが苦手な為、安定して半熟たまごが作れるようになりたかった為。
また、ゆで卵が型くずれせずに、簡単かつ確実に殻を綺麗に剥くことができる方法を考えました。

綺麗に剥ける!とろ~り半熟ゆで卵♪

黄身がとろ~っとした半熟たまご♪。
固茹でが苦手な方や、味付け卵・角煮などに。
殻も簡単・綺麗に剥くことができます。

このレシピの生い立ち
固ゆでたまごが苦手な為、安定して半熟たまごが作れるようになりたかった為。
また、ゆで卵が型くずれせずに、簡単かつ確実に殻を綺麗に剥くことができる方法を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好みの個数
  1. たまご お好みの個数
  2. 冷水 必要な量
  3. ★保冷材 適量

作り方

  1. 1

    卵は冷蔵庫で冷やされたものを使用。
    ※卵の状態が常に一定なのと、思いつきで作ろうと思っても対応できる為。

  2. 2

    鍋に卵がきちんと漬かるくらい水を入れて、沸騰させる。

  3. 3

    卵が割れないように、お玉に乗せてゆっくり鍋に入れる。
    ※最初の卵と最後に入れる卵の時間差が大きくならないようにする。

  4. 4

    再沸騰したら、お湯がポコポコするくらいの中火で6分半茹でる。
    ※6分半で止めると、⑤の工程にいくまで7分以内に収まる。

  5. 5

    卵を6分半茹でたら、鍋のお湯を捨てる。
    すぐに冷水で卵を急速冷却する。
    ※保冷剤を使うと、お手軽に早く冷すことができる。

  6. 6

    ぬるくなった水は適宜交換する。
    卵の粗熱が取れたら、鍋の冷水を捨てる。

  7. 7

    卵の入った鍋を円を描くように10秒位グルグル回して、その遠心力で卵に細かいヒビを入れる。

  8. 8

    ヒビが入ったら、卵が半分位漬かるように鍋に水を入れる。

  9. 9

    水に浸けながら、ヒビ割れた所から殻を剥くと綺麗に卵を剥くことができる。

  10. 10

    【使用したレシピ】
    ラーメン屋さんの半熟煮たまご★作り置き
    レシピID : 18474892

  11. 11

    【使用したレシピ】
    簡単!中はとろ~り♪肉巻き半熟ゆで卵
    レシピID : 19230830

  12. 12

    【使用したレシピ】
    北海道の味★野菜たっぷりラーメンサラダ
    レシピID : 18932437

コツ・ポイント

茹でたらすぐに冷水で冷やすことで、余熱で黄身に火が通り過ぎないようにし、また殻を剥きやすくします。
茹で時間が7分だと、少し周りが固茹でになっていることも。
鍋に入れたまま殻を割ることで、個数が多くても短時間で綺麗に剥くことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★水渚★
★水渚★ @cook_40168758
に公開
家族に美味しいと喜んで食べてもらえるよう、日々頑張っている『みぎわ』といいます!料理が全くできない夫でも作れるよう、できるだけ詳しくレシピを書くことができればいいなと思っています。覚え書きのために基本や郷土料理も載せていく予定です。内容は適宜見直しています。超料理初心者の夫でも作れたシリーズ!『初心者夫のレシピ』も載せていこうと思っています。少しずつ夫が料理に興味を持ち始めて嬉しい日々♫
もっと読む

似たレシピ