煎茶入りコッペパン♡薩摩芋クリームサンド

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

煎茶入りコッペパンの生地は、HBにお任せで。生クリームと薩摩芋の裏ごしを合わせてサンド。砂糖は入れず、薩摩芋の甘さで。
このレシピの生い立ち
薩摩芋の裏ごしと生クリームが余っていたので。
煎茶も、もらい物が沢山あるので、消費するため、使いました。

煎茶入りコッペパン♡薩摩芋クリームサンド

煎茶入りコッペパンの生地は、HBにお任せで。生クリームと薩摩芋の裏ごしを合わせてサンド。砂糖は入れず、薩摩芋の甘さで。
このレシピの生い立ち
薩摩芋の裏ごしと生クリームが余っていたので。
煎茶も、もらい物が沢山あるので、消費するため、使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15㎝位のコッペパン6本分
  1. 煎茶入りパン生地
  2. 強力粉 200g
  3. 100㏄
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 4g
  6. 卵黄 1個
  7. スキムミルク 大さじ2
  8. 無塩バター(マーガリン) 20g
  9. ドライイースト 3g
  10. 煎茶(お湯でふやかして) 大さじ2
  11. 薩摩芋クリーム
  12. 薩摩芋うらごししたもの 200g
  13. 生クリーム(植物性) 80㏄
  14. ラム 大さじ1
  15. サンド用
  16. イチゴジャム 適量

作り方

  1. 1

    お湯でふやかした煎茶葉は、すり鉢でする。パン生地の材料全部HBに入れ、1次発酵まで、作る。

  2. 2

    生地が、出来たら、6分割(67g位)して丸め、20分程ふきんをかけて、休ませる。

  3. 3

    麺棒で長細く伸す。

  4. 4

    向こう側と手前を3分の1折り返し、ソレを半分に折って、細長い棒状にする。

  5. 5

    天板に並べて、35℃で40分くらい仕上げ発酵させる。

  6. 6

    2倍くらい膨らんだら、強力粉(分量外)を茶こしで、ふるいかける。

  7. 7

    200℃に温めておいたオーブンで、8分~10分程、焼く。

  8. 8

    裏ごしした薩摩芋にしっかりホイップした生クリーム、ラム酒を混ぜ合わせる。

  9. 9

    パンが冷めたら、カットして、ジャムを薄く塗って、星形の口金でクリームを絞る。(食べる時に絞る)

コツ・ポイント

パン生地は、HBびお任せなので、特に難しいことはありません。薩摩芋が、あまり甘くない物でしたら、生クリームに砂糖を小さじ1位入れても。
味と色のアクセントにジャムを薄く塗ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ